検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教師のしごと 

著者名 佐藤 隆/編
著者名ヨミ サトウ タカシ
出版者 旬報社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105742449374.3/キョ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 隆 山崎 隆夫
2012
374.3 374.3
教員

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951001357
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 隆/編   山崎 隆夫/編
著者名ヨミ サトウ タカシ ヤマザキ タカオ
出版者 旬報社
出版年月 2012.2
ページ数 185p
大きさ 21cm
ISBN 4-8451-1246-3
分類記号 374.3
分類記号 374.3
書名 教師のしごと 
書名ヨミ キョウシ ノ シゴト
副書名 泣いて、笑って、ちょっぴり元気
副書名ヨミ ナイテ ワラッテ チョッピリ ゲンキ
内容紹介 教師という仕事に悩み苦しみながらも、ゆっくりと進んできた20〜30代前半の若い教師が、生活指導・学級経営、授業づくりなどについて、自分の言葉で語る。また、教師たちのとり組みやトラブル対処法なども紹介。
著者紹介 1957年生まれ。都留文科大学教授。教育科学研究会事務局長。

(他の紹介)内容紹介 若い仲間たちの声をたくさん集めて、自由に語り合うようにしてできた一冊。等身大の仲間たちの楽しいアイデアがいっぱい。
(他の紹介)目次 若い教師の声 初めて子どもと出会うとき
「教師になる」ということ
子どもに寄り添い、子どもとつくる楽しいクラス
若い教師の声 学級づくりの小さな工夫
実践を記録することの意味
子どもと楽しい授業をどうつくるか
若い教師の声 授業づくりの小さな工夫
学びがいのある授業をつくる
若い教師の声 教師として生きる自分らしさを磨く
教師のトラブル対処法
手探りのなかでみつけた復興への鍵―東日本大震災に遭遇して
いま、教師として生きること
(他の紹介)著者紹介 佐藤 隆
 1957年生まれ、都留文科大学教授。教育科学研究会事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 隆夫
 1950年生まれ、都留文科大学非常勤講師、元東京都公立小学校教諭。「教育科学研究会」「学びをつくる会」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。