蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人のすまい (建築の絵本)
|
著者名 |
稲葉 和也/著
|
著者名ヨミ |
イナバ カズヤ |
出版者 |
彰国社
|
出版年月 |
1983.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0101732469 | 383.9/イナ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210169529 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
稲葉 和也/著
中山 繁信/著
|
著者名ヨミ |
イナバ カズヤ ナカヤマ シゲノブ |
出版者 |
彰国社
|
出版年月 |
1983.4 |
ページ数 |
106p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-395-27021-2 |
分類記号 |
383.9
|
分類記号 |
383.9
|
書名 |
日本人のすまい (建築の絵本) |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ スマイ |
副書名 |
住居と生活の歴史 |
副書名ヨミ |
ジュウキョ ト セイカツ ノ レキシ |
叢書名 |
建築の絵本
|
(他の紹介)内容紹介 |
企業国際化の起源は中国にあった!日中両国の新資料を駆使し、日系企業の実像を解明した初の国際共同研究。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 中国綿業の中の在華紡(在華紡の経営―内外綿の技術移転、労務管理、製品戦略、流通 内外綿の中国人管理者と監督的労働者―「特選工」から「役付工」へ(1911‐45年) 在華紡技術の中国への移転 1950年代の中国綿業と在華紡技術 初期の在華紡―上海紡織の形成をめぐって 戦間期における在華日本紡織同業会の活動) 第2部 在華日系企業の諸相(撫順炭鉱と満鉄の経営、1917‐1945年 戦時期の大冶鉄鉱と対日供給 向井龍造と満蒙殖産の骨粉製造、1909‐31年 日本製粉業の対中国投資) |
(他の紹介)著者紹介 |
富澤 芳亜 1965年生。島根大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久保 亨 1953年生。信州大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 萩原 充 1955年生。釧路公立大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ