検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふしぎな鳥の巣 

著者名 鈴木 まもる/文・絵
著者名ヨミ スズキ マモル
出版者 偕成社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105245849E/フシ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大石 学 西本 鶏介 野村 たかあき
2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950562284
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鈴木 まもる/文・絵
著者名ヨミ スズキ マモル
出版者 偕成社
出版年月 2007.10
ページ数 40p
大きさ 28cm
ISBN 4-03-437370-5
分類記号 E
分類記号 E
書名 ふしぎな鳥の巣 
書名ヨミ フシギナ トリ ノ ス
内容紹介 鳥の巣は、鳥にとって一番たいせつな卵やヒナを安全に育てる場所。敵におそわれないよう、また、卵やヒナを寒さから守るよう、いろいろな工夫をこらして巣をつくる鳥たちの不思議に迫る絵本。
著者紹介 1952年東京都生まれ。東京芸術大学中退。「黒ねこサンゴロウ」シリーズで赤い鳥さし絵賞、「ぼくの鳥の巣絵日記」で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。他の絵本作品に「せんろはつづく」など。

(他の紹介)内容紹介 「生きたドイツ語」にこだわった単語&フレーズ2000。シチュエーション別に多彩なフレーズが満載だから旅行に使える。ドイツ語にカナ発音、日本語にはローマ字がついている。
(他の紹介)目次 1 コミュニケーション編(あいさつ
出会い
別れ ほか)
2 シチュエーション編(空港で乗り物に乗って
ホテルに泊まる
レストランで ほか)
3 タメ口編(あいさつ
疑問形
食事 ほか)
4 暮らしの表現編(趣味・日課について
家族について
友人・恋人について ほか)
5 意思表示編(お願い(依頼
禁止)
希望・許可
予定 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 亮介
 上智大学外国語学部ドイツ語学科准教授。専門は語彙意味論・形態論・ドイツ語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 護郎
 上智大学外国語学部ドイツ語学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラインデル,マルコ
 慶應義塾大学総合政策学部訪問講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
正木 晶子
 上智大学一般外国語教育センター嘱託講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 純子
 慶応義塾大学総合政策学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。