検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦間期の日ソ関係 

著者名 富田 武/著
著者名ヨミ トミタ タケシ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105854772319.1/トミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

富田 武
1986
723.359 723.359

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950795837
書誌種別 和図書(一般)
著者名 富田 武/著
著者名ヨミ トミタ タケシ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.1
ページ数 11,420,12p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-023689-8
分類記号 319.1038
分類記号 319.1038
書名 戦間期の日ソ関係 
書名ヨミ センカンキ ノ ニッソ カンケイ
副書名 1917-1937
副書名ヨミ センキュウヒャクジュウナナ センキュウヒャクサンジュウナナ
内容紹介 「満蒙権益」を軸に日中ソ三極の関係を考量しつつ、ソ連の中東鉄道・満洲政策を検討。また漁業交渉の過程を跡づけ、日ソ関係における後藤新平らの民間交流を評価し、さらに闇に包まれた両国の諜報活動の解明を試みる。
著者紹介 1945年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。成蹊大学法学部教授。比較政治学,ロシア・ソ連政治史。著書に「スターリニズムの統治構造」がある。

(他の紹介)内容紹介 フィンセント・ウィレム・ファン・ゴッホは、1888年2月20日から翌89年5月8日まで、ほぼ15ヵ月、アルルで暮らした。この滞在期間に、彼はおよそ200枚の油絵を制作し、100枚以上の素描と水彩画を描き、約200通の手紙を書いた。このアルル時代は、ファン・ゴッホの10年間にわたる芸術活動の頂点、全盛期といわれる。しかしこれまでのところ、不思議なことに、この時期にテーマをしぼったモノグラフもなければ、展覧会もなかった。本書は、メトロポリタン美術館(ニューヨーク)が1984年に開催した画期的な展覧会「アルルのファン・ゴッホ」をもとにしている。本書は原色版152枚をはじめ豊富な写真、ゴッホの手紙を引用した詳細な解説、彼の日常生活と思考を細大もらさず記した年譜など、アルルのファン・ゴッホの仕事ぶりが手にとるように分かる仕組みになっている。季節の移り変わりと天候、付き合った人々から制作様式、夢と希望そして絶望、狂気に至るまで、一人の傑出した天才の全体がまるごと蘇ってくる。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。