検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写真でわかる花と虫 

著者名 江川 多喜雄/著・写真
著者名ヨミ エガワ タキオ
出版者 子どもの未来社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105735856471/エガ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江川 多喜雄
2012
471.3 471.3
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950998755
書誌種別 和図書(児童)
著者名 江川 多喜雄/著・写真
著者名ヨミ エガワ タキオ
出版者 子どもの未来社
出版年月 2012.1
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-86412-001-2
分類記号 471.3
分類記号 471.3
書名 写真でわかる花と虫 
書名ヨミ シャシン デ ワカル ハナ ト ムシ
内容紹介 小学校第5学年で学習する「植物の繁殖」に関する資料。めしべ・おしべと受粉のしくみから、受粉を助ける虫たち、実・種子のつくり、種子の散布法までを、豊富な写真で紹介する。掲載写真を収めたCD-ROM付き。
著者紹介 1934年長野県生まれ。元・東京都小学校教諭、自然科学教育研究所代表、科学教育研究協議会会員、この本だいすきの会会員。著書に「小学校理科の学力」など。

(他の紹介)内容紹介 1手目からの指し方と戦法を覚えよう。
(他の紹介)目次 プロローグ 序盤とはなにか?(序盤ってなんだろう?
攻めに向く、守りに向く駒を知る ほか)
第1章 戦法の基本を知る(速攻タイプ 相居飛車戦法―相がかり戦法の特徴
じっくりタイプ 相居飛車戦法―相矢倉戦法の特徴 ほか)
第2章 相居飛車戦法で戦ってみよう(飛車と銀を協力させて攻めていく―相がかり戦法その一
桂を先頭に相手陣に切り込む―相がかり戦法その二 ほか)
第3章 振り飛車戦法で戦ってみよう(飛車と銀の協力ですばやく中央をねらう―中飛車戦法その一
後手の飛車先からカウンターをねらう―中飛車戦法その二 ほか)
第4章 さらに将棋が楽しくなるさまざまな戦法を知る(角を交換して飛車と銀で攻める―角換わり棒銀戦法
5筋の歩の上に銀がいって攻める―角換わり腰掛け銀戦法 ほか)
第5章 囲いの特徴とつくり方を知る(はやく囲めて攻めやすい―カニ囲い
相手の戦法によって角を移動させる―雁木囲い ほか)
(他の紹介)著者紹介 羽生 善治
 昭和45年9月27日、埼玉県所沢市の生まれ。昭和57年、関東奨励会に6歳で入会。昭和60年12月、プロ四段に。平成元年、19歳で竜王獲得。これが初タイトルとなる。以降、数々のタイトルを獲得。平成8年には、前人未踏の七大タイトル(名人・竜王・棋聖・王位・王座・棋王・王将)全冠独占の快挙を成し遂げる。タイトル獲得は通算80期、棋戦優勝37回(ともに平成23年9月時点)。獲得している永世称号は、永世名人・永世棋聖・永世王位・名誉王座・永世棋王・永世王将(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田切 秀人
 昭和39年3月17日、東京都昭島市の生まれ。昭和52年秋、関東奨励会に6級で入会。昭和60年から後進の指導に専念し、平成18年、指導棋士五段。平成14年には東京都杉並区にて「こども将棋教室棋友館」を開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。