検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トコトンやさしい2次電池の本 (B&Tブックス)

著者名 細田 條/著
著者名ヨミ ホソダ マミチ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105497051572.1/ホソ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
572.12 572.12

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950801924
書誌種別 和図書(一般)
著者名 細田 條/著
著者名ヨミ ホソダ マミチ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2010.2
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-06401-2
分類記号 572.12
分類記号 572.12
書名 トコトンやさしい2次電池の本 (B&Tブックス)
書名ヨミ トコトン ヤサシイ ニジ デンチ ノ ホン
内容紹介 パソコンや携帯電話の電源としてはもちろん、電気自動車の電源として、出力変動の大きな自然エネルギーを有効利用するためのキーテクノロジーとしても注目を集めている2次電池について、多方面にわたりわかりやすく解説。
著者紹介 工学院大学機械工学科卒業。中小企業診断士。技術・経営コンサルタント。
叢書名 B&Tブックス
叢書名 今日からモノ知りシリーズ

(他の紹介)内容紹介 先人たちが残した後半生の生き方は、十人十色、百人百様。そのひとつひとつが、あとに続く私たちに、多くの教えや示唆を与えてくれる―、人の心や老後の問題に向き合ってきた精神科医の著者が、歴史上の人物・著名人の「老いの手本」をひもとき、長い老後を明るく楽しむヒントを伝授。自分の人生を自分らしく生きるための一冊。
(他の紹介)目次 第1章 困難に負けずに、再び、人生の炎を燃やした人(世阿弥元清―名誉・富のいっさいを奪われても、芸の花を咲かせた老年
クロード・モネ―失われゆく視界に記憶の光景を重ねた最高傑作『睡蓮』 ほか)
第2章 人生の最後まで天職に奉じた人(近松門左衛門―傑作の大量生産は人生の終盤になってからだった
淀川長治―試写会で死ねたら幸せ…。映画ひとすじの人生 ほか)
第3章 第二の人生を目いっぱい楽しみながら生きた人(井原西鶴―四二歳という遅咲きのデビューで人気作家に
三井高利―晩年の五二歳で江戸に進出。新商法で三井財閥の基盤をつくる ほか)
第4章 まことに愛すべき老いを生きた人(宇野千代―「生涯恋愛適齢期」と、人を愛し愛された
鈴木真砂女―凛として不倫の愛に生きた九六年の人生 ほか)
第5章 「自分らしく」を貫いて、老いを楽しんだ人(加藤シヅエ―一〇〇歳まで優雅な「ひとり老後」を楽しみ、人生を完全燃焼した
チャールズ・チャップリン―孤児院に育ち、最後はナイトという波乱の一生 ほか)
(他の紹介)著者紹介 保坂 隆
 1952年山梨県生まれ。聖路加国際病院精神腫瘍科医長、聖路加看護大学臨床教授。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学へ留学。93年東海大学医学部講師、2003年より同大学医学部教授を経て、10年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。