蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ロカルノ条約 (中公叢書)
|
著者名 |
牧野 雅彦/著
|
著者名ヨミ |
マキノ マサヒコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105730840 | 230.7/マキ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950997536 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
牧野 雅彦/著
|
著者名ヨミ |
マキノ マサヒコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-004319-2 |
分類記号 |
230.7
|
分類記号 |
230.7
|
書名 |
ロカルノ条約 (中公叢書) |
書名ヨミ |
ロカルノ ジョウヤク |
副書名 |
シュトレーゼマンとヨーロッパの再建 |
副書名ヨミ |
シュトレーゼマン ト ヨーロッパ ノ サイケン |
内容紹介 |
ヴェルサイユの講和が残した賠償問題に端を発する独仏の衝突は、形を変えた戦争の継続であった-。シュトレーゼマン、ブリアンの独仏外相を中心に、第一次大戦の戦後処理をめぐるロカルノ条約の成立から崩壊までの過程を描く。 |
著者紹介 |
1955年横須賀市生まれ。名古屋大学大学院法学研究科博士課程単位取得。広島大学大学院社会科学研究科教授。著書に「はじめての政治学」「マックス・ウェーバー入門」など。 |
叢書名 |
中公叢書
|
(他の紹介)内容紹介 |
「論語」の実践者として、渋沢栄一の右に出る者はいない。日本資本主義の育成発展に賭けたあの渋沢の全エネルギーは、すべて「論語」から生まれた。その真髄を自ら語った必読の人生論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 述而篇―これぞ沈勇、大勇の人! 第2章 泰伯篇―能をもって不能に問え! 第3章 子罕・先進篇―男子一生の“本懐”をどこに求めるか! 第4章 顔淵・子路篇―ともに生きるに足る友、切り捨てる友! 第5章 憲問篇―大事な“勝負どころ”は必ず正攻法でいけ! 第6章 衛霊公・季氏・陽貨・子張・堯日篇―孔子流“最高の自己実現法”! |
(他の紹介)著者紹介 |
渋沢 栄一 現在の埼玉県深谷市の豪農に生まれる。幕末の動乱期には尊皇攘夷論に傾倒、のちに一橋家に仕える。ヨーロッパ各国視察の経験をもとに、第一国立銀行(みずほ銀行の前身)をはじめ、500あまりの会社を設立。日本の資本主義的経営の確立に大いに貢献した。晩年は、社会・教育・文化事業に力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹内 均 福井県生まれ。東京大学名誉教授。理学博士。地球物理学の世界的権威。科学雑誌『Newton』の編集長として、青少年の科学啓蒙に情熱を傾けるかたわら、「人生の幸福」について深く探求し、著者一流の自己実現の具体的な方法を説く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ