検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家庭支援の保育学 

著者名 武藤 安子/編著
著者名ヨミ ムトウ ヤスコ
出版者 建帛社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106161185376.1/カテ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
290.9 290.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950822039
書誌種別 和図書(一般)
著者名 武藤 安子/編著   吉川 晴美/編著   松永 あけみ/編著   小原 敏郎/[ほか]共著
著者名ヨミ ムトウ ヤスコ ヨシカワ ハルミ マツナガ アケミ オハラ トシオ
出版者 建帛社
出版年月 2010.4
ページ数 8,229p
大きさ 21cm
ISBN 4-7679-3260-6
分類記号 376.1
分類記号 376.1
書名 家庭支援の保育学 
書名ヨミ カテイ シエン ノ ホイクガク
内容紹介 私助、共助、公助の相互関係的な子育て・保育の望ましいあり方に言及しながら、保育ニーズに対応しつつ進展してきた「保育学」について解説する。保育所保育指針、幼稚園教育要領の改訂(2009年)に準拠。

(他の紹介)内容紹介 授業で使える手軽で面白い実験を60個超掲載。物理の楽しさ・おもしろさがきちんと「伝わる」!実験と授業(解説)を融合させた大好評の実験教室の書籍化。
(他の紹介)目次 力/力の合成・分解
速度・加速度
慣性の法則
運動の法則
摩擦力
落体の運動
水平投射
斜方投射
円運動
慣性力
万有引力
圧力・浮力
単振動
仕事
力学的エネルギー
万有引力による位置エネルギー
運動量
剛体・モーメント
(他の紹介)著者紹介 川村 康文
 東京理科大学理学部第一部物理学科教授。1959年、京都市生まれ。博士(エネルギー科学)。“ぷち発明”の第1人者。専門は物理教育・サイエンス・コミュニケーション。高校物理教師を約20年間務めた後、信州大学教育学部助教授、東京理科大学理学部第一部物理学科助教授・准教授を経て2008年4月より現職。慣性力実験器2で平成11年度全日本教職員発明展内閣総理大臣賞受賞(1999)、平成20年度文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門)をはじめ、科学技術の発明が多く、賞も多数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。