検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

てんてんてん (0.1.2.えほん)

著者名 わかやま しずこ/さく
著者名ヨミ ワカヤマ シズコ
出版者 福音館書店
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105813620E/テン/貸閲複可在庫 よむよむ
2 0107880569E/テン/貸閲複可貸出中 よむよむ ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
815 815
山田 孝雄 日本語-文法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810032247
書誌種別 和図書(児童)
著者名 わかやま しずこ/さく
著者名ヨミ ワカヤマ シズコ
出版者 福音館書店
出版年月 1998.6
ページ数 1冊
大きさ 20×20cm
ISBN 4-8340-1536-X
分類記号 E
分類記号 E
書名 てんてんてん (0.1.2.えほん)
書名ヨミ テンテンテン
内容紹介 あかいところにくろいちいさなてんてんがあるのは、なんでしょう? ぐるぐるとうずをまいているのは? くらやみにぽっぽっぽっとひかるのは? 昆虫の特徴を学ぶ絵本。再刊。
叢書名 0.1.2.えほん

(他の紹介)目次 山田文法が目指すもの―文法論において問うべきことは何か
言語単位から見た文法論の組織―山田文法を出発点として
文法論の領域
文の成立―その意味的側面
山田文法の文の論理と述体、喚体
山田文法での句の捉え方を尋ね、文について考える
常識としての山田学説
「情態副詞」の設定と「存在詞」の存立
山田文法における格理論―近現代文典の流れの中における
『日本文法論』の成立〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 斎藤 倫明
 1954年生まれ。青森県出身。1981年東北大学文学研究科博士課程後期退学。神戸山手女子短期大学専任講師、宮城教育大学助教授を経て、東北大学大学院文学研究科教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大木 一夫
 1966年生まれ。長野県出身。1993年東北大学大学院文学研究科博士後期課程退学。埼玉大学助教授を経て、東北大学大学院文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。