蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106436736 | M/タン/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫6 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951264230 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
丹野 諒祐/著
|
著者名ヨミ |
タンノ リョウスケ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-04-600272-3 |
分類記号 |
291.23
|
分類記号 |
291.23
|
書名 |
いきなり宮城 |
書名ヨミ |
イキナリ ミヤギ |
副書名 |
宮城県人の知らない宮城県 Rediscover Miyagi |
副書名ヨミ |
ミヤギケンジン ノ シラナイ ミヤギケン リディスカヴァー ミヤギ |
内容紹介 |
「宮城に観光に行くんだけど、牛タン屋以外でお薦めを教えて」と言われて、いくつお薦めを言えますか? 宮城県出身の著者による、宮城県人ほど知らない宮城県の魅力を紹介するコミックエッセイ。 |
著者紹介 |
宮城県生まれ。京都の芸大を卒業。第1回中経出版コミックエッセイグランプリに入賞。漫画家として活動しながら、高校で美術を教える。 |
(他の紹介)内容紹介 |
有名な「蛍の光、窓の雪」の歌のもとになった勤勉な男たちの話、夏目漱石のペンネームの由来になったひねくれ者の話。もともと子供の暗誦用に編集された『蒙求』は、礼節や忠義、夫婦のあり方など、大人が身につけておくべき不変の教養も多く含まれている。江戸から明治の日本でたくさん読まれ、現代に通じる教訓や逸話も多い。本シリーズならではの詳しい解説とコラムで、中国の歴史を知らなくても十分に楽しめる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
鷹のように残酷な〓(しつ)都、子持ち虎より恐ろしい〓(ねい)成 才気と意気込みに富む挨拶をする陸雲と荀隠 親のため、毛義は辞令を押しいただき、子路は米を背負った 孫楚は石で口をすずぎ、〓(かく)隆は書物を虫干しする 奇抜な方法で天子に進言し、その愛人に疎まれた袁〓(おう)と衛〓(かん) よき理解者がいてこそ音楽は生きることを感じた向秀と伯牙 魯褒は『銭神論』で世俗を批判、かたや崔烈は金にまみれた 子のため、王陵の母は剣に伏して死に、孟子の母は三遷した 男をしのぐ才女だった斉后と王凝之の妻謝氏 しかめ顔も美しい西施と、魅力的なしなを作る孫寿〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
今鷹 眞 1934年、中国上海生まれ。京都大学大学院博士課程修了。名古屋大学・金城学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ