検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脱アイデンティティ 

著者名 上野 千鶴子/編
著者名ヨミ ウエノ チズコ
出版者 勁草書房
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105098271361.0/ダツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

米山 公啓
2010
498.39 498.39
健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950384732
書誌種別 和図書(一般)
著者名 上野 千鶴子/編
著者名ヨミ ウエノ チズコ
出版者 勁草書房
出版年月 2005.12
ページ数 9,324,10p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-65308-6
分類記号 361.04
分類記号 361.04
書名 脱アイデンティティ 
書名ヨミ ダツアイデンティティ
内容紹介 人は「アイデンティティ」なしでは生きられないのか? 一貫性のある自己とは誰にとって必要なのか? さまざまな角度から「アイデンティティ」を分析、その賞味期限切れの概念に問題提起する。
著者紹介 1948年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。東京大学大学院人文社会系研究科教授。著書に「差異の政治学」「老いる準備」など。

(他の紹介)内容紹介 脳を活性化する基本は「新しいことを体験していく」こと。視点をちょっと変えるだけで日常の中でも新しい体験が出来たり、新しい情報に触れられるもの。そのスイッチの切り替えができることこそ、脳を常に刺激していく方法なのだ。本書では著者自らも実践する、簡単な50の方法を紹介。
(他の紹介)目次 序章 脳は「余計なこと」で磨かれる
第1章 もの忘れを防ぐ脳のスイッチ
第2章 ビジネスで役立つ脳のスイッチ
第3章 発想力を磨く脳のスイッチ
第4章 余暇をうまく使う脳のスイッチ
第5章 男女の違いを利用する脳のスイッチ
(他の紹介)著者紹介 米山 公啓
 1952年山梨県生。医学博士。聖マリアンナ医科大学卒。同大学第2内科助教授を経て、作家に転身。専門は神経内科。現在も東京都あきる野市の米山医院で診療を続けながら、講演会、テレビ出演も数多くこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 脱アイデンティティの理論   1-41
上野 千鶴子/著
2 脱アイデンティティの政治   43-76
伊野 真一/著
3 物語アイデンティティを越えて?   77-101
浅野 智彦/著
4 消費の物語の喪失と、さまよう「自分らしさ」   103-135
三浦 展/著
5 解離の時代にアイデンティティを擁護するために   137-166
斎藤 環/著
6 非・決定のアイデンティティ   鷺沢萠『ケナリも花、サクラも花』の解説を書きなおす   167-198
平田 由美/著
7 言語化されずに身体化された記憶と、複合的アイデンティティ   199-240
鄭 暎惠/著
8 母語幻想と言語アイデンティティ   241-265
小森 陽一/著
9 アイデンティティとポジショナリティ   一九九〇年代の「女」の問題の複合性をめぐって   267-287
千田 有紀/著
10 脱アイデンティティの戦略   289-321
上野 千鶴子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。