検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ギンナン (新特産シリーズ)

著者名 佐藤 康成/著
著者名ヨミ サトウ ヤスナリ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104995683625.7/サト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
723.35 723.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610012552
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 康成/著
著者名ヨミ サトウ ヤスナリ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1996.2
ページ数 151p
大きさ 19cm
ISBN 4-540-95102-5
分類記号 625.7
分類記号 625.7
書名 ギンナン (新特産シリーズ)
書名ヨミ ギンナン
副書名 栽培から加工・売り方まで
副書名ヨミ サイバイ カラ カコウ ウリカタ マデ
内容紹介 植え付け後7年で結果させる標準タイプ、3年目からとれる超密植栽培など、工夫次第で夢が広がるギンナン栽培。各々の環境・経営条件にあわせた、無理のない取り入れ方を詳説。健康法や便利情報満載。
著者紹介 1931年新潟県生まれ。農業改良普及員として40年勤務。退職後はギンナンアドバイザーとしてギンナン栽培の普及につとめる。著書に「いちょう栽培Q&A」「ぎんなん栽培便利帳」など。
叢書名 新特産シリーズ

(他の紹介)内容紹介 書に魅せられ、単身、混乱の中国へ―世界的フランス人画家の自己実現を求めた闘いの半生記。
(他の紹介)目次 紺色のスカートに白いソックス
カラチ経由の北京行き
中国のキャンパス
九龍坡(ジウロンポー)の茶館
クールベやミレーの権化
師の教え
悶々とした日々
大、小の旅
天涯の乞食
中国の地獄を味わった人々〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ヴェルディエ,ファビエンヌ
 1962年、パリに生まれる。フランスの世界的画家。南フランス・トゥールーズ市美術大学を卒業後、奨学金を得て中国・重慶へ留学。1983年から1993年にわたり中国滞在、四川美術学院卒業。文化大革命から生き残った書家・横原、藍玉松、李天馬、篆刻家・程軍、画家・陸儼少など最後の大家たちに師事。2005年、スイスのローザンヌで個展を開催、ジュネーブのバルビエ・ミュラー美術館所蔵に入る。2007年、パリの国立近代美術館ポンピドゥー・センターの所蔵に入り、作品集『Entre Ciel et Terre(天と地の間)』を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ドゥヴィアンヌ・野口 園子
 1949年、東京都に生まれる。1973年よりパリ在住。翻訳、通訳、映像制作のコーディネーターとして、教育映画「キュリーのノート」、NHKテレビ「フランス小さな村の物語(10回シリーズ)」、テレビ朝日・素敵な宇宙船地球号「ゲランドの塩田」などに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。