蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
永井荷風論考
|
著者名 |
坂上 博一/著
|
著者名ヨミ |
サカガミ ヒロイチ |
出版者 |
おうふう
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105885172 | 910.268/ナガ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950881656 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
坂上 博一/著
|
著者名ヨミ |
サカガミ ヒロイチ |
出版者 |
おうふう
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
550p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-273-03628-7 |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
書名 |
永井荷風論考 |
書名ヨミ |
ナガイ カフウ ロンコウ |
内容紹介 |
永井荷風とその文学の種々相について考察した文章や、作品論を通じて荷風文学の展開相を追究した論考を収録。ほかに、書評、昭和63年までの研究史・参考文献目録なども掲載する。 |
著者紹介 |
1931年東京生まれ。東京大学文学部国文学科卒業。明治大学名誉教授。著書に「永井荷風ノート」「反自然主義の思想と文学」など。 |
(他の紹介)目次 |
永井荷風小伝―荷風への道しるべ 永井荷風における東京―荷風文学の原点 永井荷風の東京地誌 永井荷風の魅力 荷風文学におけるエロティシズムと性表現 永井荷風の意味―緑雨と柳北を継ぐもの 『あめりか物語』『ふらんす物語』について 『あめりか物語』における異国風土の発見 「監獄署の裏」をめぐって 「新帰朝者日記」の問題〔ほか〕 |
目次
内容細目
-
1 永井荷風小伝
荷風への道しるべ
9-24
-
-
2 永井荷風における東京
荷風文学の原点
27-40
-
-
3 永井荷風の東京地誌
41-52
-
-
4 永井荷風の魅力
53-60
-
-
5 荷風文学におけるエロティシズムと性表現
61-65
-
-
6 永井荷風の意味
緑雨と柳北を継ぐもの
66-75
-
-
7 『あめりか物語』『ふらんす物語』について
79-101
-
-
8 『あめりか物語』における異国風土の発見
102-108
-
-
9 「監獄署の裏」をめぐって
109-135
-
-
10 「新帰朝者日記」の問題
136-163
-
-
11 「すみだ川」の意味
164-180
-
-
12 文明批評小説「それから」と「冷笑」
181-191
-
-
13 『冷笑』小論
192-202
-
-
14 戯作者意識の形成をめぐって
203-223
-
-
15 戯作との関わり
224-233
-
-
16 「日和下駄」の意義
234-251
-
-
17 花柳小説の成立をめぐって
252-270
-
-
18 永井荷風における新柳二橋
271-275
-
-
19 「腕くらべ」への道
276-290
-
-
20 「腕くらべ」論
291-313
-
-
21 『おかめ笹』論
314-321
-
-
22 「つゆのあとさき」論
「腕くらべ」との比較を主に
322-338
-
-
23 「濹東綺譚」論
339-364
-
-
24 「濹東綺譚」の道具立て
365-369
-
-
25 「濹東綺譚」における愛と性
370-375
-
-
26 「濹東綺譚」における老い
376-383
-
-
27 「断腸亭日乗」拾い読み
384-390
-
-
28 「断腸亭日乗」の一こま
巻二十一をめぐって
391-395
-
-
29 断腸亭日乗
読者を意識して
396-401
-
-
30 「浮沈」論
戦時下荷風文学の第一作
402-420
-
-
31 「問はずがたり」論
421-435
-
-
32 秋庭太郎著『永井荷風伝』
439-441
-
-
33 高橋俊夫著『荷風文学の知的背景』
442-443
-
-
34 重友毅編著『濹東綺譚の世界』
444-447
-
-
35 吉田精一著作集第五巻『永井荷風』
448-452
-
-
36 平岩昭三著『「西遊日誌抄」の世界』-永井荷風洋行時代の研究-
453-455
-
-
37 網野義紘著『荷風文学とその周辺』
456-461
-
-
38 松田良一著『永井荷風-ミューズの使徒-』
462-463
-
-
39 永井荷風案内
467-470
-
-
40 『ふらんす物語』『冷笑』『濹東綺譚』における研究史の展望
471-479
-
-
41 『日本文学研究大成 永井荷風』収載論文を主とする研究史・参考文献目録
480-511
-
-
42 中村光夫の荷風論
512-528
-
-
43 荷風ブームの一年間
529-532
-
前のページへ