検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まちの居場所 

著者名 日本建築学会/編
著者名ヨミ ニホン ケンチク ガッカイ
出版者 東洋書店
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105584833526.3/マチ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本建築学会
2010
社会福祉施設 地域福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950879943
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本建築学会/編
著者名ヨミ ニホン ケンチク ガッカイ
出版者 東洋書店
出版年月 2010.11
ページ数 7,224p
大きさ 21cm
ISBN 4-88595-939-4
分類記号 526.36
分類記号 526.36
書名 まちの居場所 
書名ヨミ マチ ノ イバショ
副書名 まちの居場所をみつける つくる
副書名ヨミ マチ ノ イバショ オ ミツケル ツクル
内容紹介 他人とつながる「まちの居場所」はいかにしてつくられ、運営されているか。地縁社会の崩壊を乗り越え、人間らしい空間づくりに臨む「場所」への視点を提案する。

(他の紹介)内容紹介 「まちの居場所」は、私的な場所でもなく、形式ばった場所でもなく、人が思い思いに居合わせられる場所。そして、新たに地縁を結びなおす場所。建築、都市計画、まちづくり、福祉…人間らしい空間づくりに臨むすべての人に、「場所」への視点を提案する。
(他の紹介)目次 第1章 まちの居場所の紹介(まちの居場所の枠組みと実践例―居場所をつくるための道標
まちの居場所を読み解くキーワード1―ストック活用と居場所づくり
まちの居場所を読み解くキーワード2―場所の主(あるじ) ほか)
第2章 まちの居場所を見る視点インタビュー(地域住民の立場からまちの居場所を語る―「ひがしまち街角広場」運営代表赤井直氏
行政の立場からまちの居場所を語る―大阪府住宅まちづくり部瀬戸山和範氏、植茶恭子氏
専門家の立場からまちの居場所を語る―大阪大学大学院渥美公秀教授)
第3章 現代社会におけるまちの居場所(居場所が変える都市と建築
居場所にみた新たな公共性
こどもの居場所 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。