検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いっしょに考える家族支援 

著者名 青木 紀久代/編著
著者名ヨミ アオキ キクヨ
出版者 明石書店
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105583785369.4/アオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
369.4 369.4
児童福祉 家族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950878917
書誌種別 和図書(一般)
著者名 青木 紀久代/編著
著者名ヨミ アオキ キクヨ
出版者 明石書店
出版年月 2010.11
ページ数 261p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-3305-2
分類記号 369.4
分類記号 369.4
書名 いっしょに考える家族支援 
書名ヨミ イッショ ニ カンガエル カゾク シエン
副書名 現場で役立つ乳幼児心理臨床
副書名ヨミ ゲンバ デ ヤクダツ ニュウヨウジ シンリ リンショウ
内容紹介 急速に変化する子育て環境を概観し、心理臨床の実践手法を援用しながら、主に乳幼児期から学童期にある子どもと家族の支援のあり方について考察する。さらに、様々な支援の現場を紹介し、わかりやすく解説する。
著者紹介 東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程修了。お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科准教授。博士(心理学)。臨床心理士。

(他の紹介)内容紹介 現代社会においては、子育てがむずかしくなったと言われる。本書では、急速に変化する子育て環境を概観し、“心理臨床”の実践手法を援用しながら、主に乳幼児期から学童期にある子どもと家族の支援のあり方について考察する。家族支援のための心理臨床の理論や技法のみならず、様々な支援の現場を紹介しながら、特にこれから支援にかかわる方々に役立つものを、できるかぎりコンパクトに、わかりやすく伝える。
(他の紹介)目次 第1部 現代社会と家族(心理臨床的家族支援の発想
子育て家族の危機
子ども虐待の防止と社会的対応)
第2部 心理臨床からみた支援の基本(子どもの発達と親子関係
親の心理教育
親子の関係性を改善する介入の基本)
第3部 家族支援の現場から(子育て・家族支援に関わる人とフィールド
ハイリスク傾向にある親子への家庭支援
小児科での家族支援の実際 ほか)
(他の紹介)著者紹介 青木 紀久代
 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科准教授。博士(心理学)。臨床心理士。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程修了。お茶の水女子大学大学院生活科学部助教授を経て、平成19年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。