検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラカン 

著者名 M・マリーニ/著
著者名ヨミ M マリーニ
出版者 新曜社
出版年月 1989.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101435048146.1/ラカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
547.4833 007.353

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210151632
書誌種別 和図書(一般)
著者名 M・マリーニ/著   榎本 譲/訳
著者名ヨミ M マリーニ エノモト ユズル
出版者 新曜社
出版年月 1989.4
ページ数 472p
大きさ 22cm
分類記号 146.1
分類記号 146.1
書名 ラカン 
書名ヨミ ラカン
副書名 思想・生涯・作品
副書名ヨミ シソウ ショウガイ サクヒン

(他の紹介)内容紹介 ユーストリームとは、インターネットで生放送を配信できるサービスである。対談やイベント、政治中継、広告・広報等々、様々なシーンで活用が進み、いまや約五〇〇万ものチャンネルが存在する巨大メディアだ。なぜ、これほどまでにユーストリームは注目を集めているのだろうか?ツイッターと共に「ソーシャルメディア」の代表と言われるユーストリームは、テレビなど既存メディアとどう向き合うのか?その仕組みから可能性まで徹底的に検証し尽くす。
(他の紹介)目次 第1章 ユーストリームという世界
第2章 ユーストリームの可能性
第3章 ユーストリームとツイッターの相乗効果
第4章 ユーストリームがビジネスを変える
第5章 ユーストリーム番組制作のポイント
第6章 ユーストリームがテレビを殺す
第7章 横たわるユーストリームの課題
(他の紹介)著者紹介 小寺 信良
 テクニカルライター/コラムニスト。一般社団法人インターネットユーザー協会(MiAU)代表理事。1963年、宮崎県生まれ。テレビ映像の編集者としてバラエティ、報道、コマーシャルなどを手がけたのち、94年にフリーランスとして独立。以降映像・音楽を軸に、AV機器からパソコン、放送機器まで、幅広く執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。