蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
LSIの信頼性 (信頼性技術叢書)
|
著者名 |
二川 清/編著
|
著者名ヨミ |
ニカワ キヨシ |
出版者 |
日科技連出版社
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105574313 | 549.7/ニカ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
二川 清 塩野 登 横川 慎二 福田 保裕 三井 泰裕
新デザインレビュー
益田 昭彦/編著…
信頼性物理 : 物理・化学モデルに…
門田 靖/著,藤…
よくわかる最新半導体の基本と仕組み…
西久保 靖彦/著
FPGAプログラミン…Xilinx編
小林 優/著
電子デバイス工学
古川 静二郎/共…
FPGAプログラミン…Xilinx編
小林 優/著
宇宙システムの安全・ミッション保証…
宇宙航空研究開発…
入門信頼性工学 : 確率・統計の信…
福井 泰好/著
LED照明信頼性ハンドブック
LED照明推進協…
ディジタル集積回路入門
小林 隆夫/著,…
実践!電子部品の信頼性評価・解析ガ…
沖エンジニアリン…
はじめて学ぶ電子部品の故障解析法
井原 惇行/著
信頼性・安全性の確保と未然防止
鈴木 和幸/著,…
「エナジーデバイス」の信頼性入門 …
高橋 邦明/編著…
半導体LSI技術
牧野 博之/著,…
LSI設計常識講座
名倉 徹/著
品質・信頼性技術
松本 平八/著,…
ソフトウェアの信頼性
木村 光宏/編著…
LSI故障解析技術
二川 清/著
電子機器技術者のための新しい信頼性…
故障物性研究会/…
FMEA辞書 : 気づき能力の強化…
本田 陽広/著,…
図説電子デバイス
菅 博/共著,川…
SiP BGA基板設計入門
前田 真一/著
よくわかる最新半導体の基本と仕組み…
西久保 靖彦/著
保全性技術
藤本 良一/著,…
通信ネットワークの信頼性
林 正博/共著,…
信頼性試験と故障解析入門 : 電気…
井原 惇行/著,…
よくわかる最新信頼性手法の基本 :…
榊原 哲/著
信頼性データ解析
鈴木 和幸/編著…
信頼性・安全性工学
道上 勉/共編著…
中小企業に役立つFMEA実践ガイド
大津 亘/著
入門信頼性 : 技術者がはじめて学…
田中 健次/著
産業界における信頼性工学の応用
日本材料学会信頼…
LSIテスティングハンドブック
LSIテスティン…
故障解析技術
二川 清/著
半導体CMP用語事典
精密工学会プラナ…
LED照明信頼性ハンドブック
LED照明推進協…
LSIとは何だろうか : 半導体の…
寺井 秀一/共著…
FMEA手法と実践事例 : 品質管…
小野寺 勝重/著
日本IC産業の発展史 : 共同開発…
金 容度/著
SiP技術のすべて : 高機能・小…
赤沢 隆/編著
モダン信頼性工学 : リスクの数値…
熊本 博光/著
LSI工学 : システムLSIの設…
小谷 教彦/共著…
やさしく学べる信頼性手法 : 未然…
中村 泰三/著,…
よくわかる半導体LSIのできるまで…
「半導体LSIの…
C/C++によるVLSI設計 : …
大村 正之/著,…
最新汎用ロジック・デバ…2003年版
猪飼 國夫/編著…
最新メモリIC規格表2003年版
猪飼 國夫/編著…
日本のIC産業 : シリコン列島の…
伊東 維年/編著
記録・メモリ材料ハンドブック
逢坂 哲弥/編集…
半導体デバイス
垂井 康夫/執筆…
光集積デバイス
小林 功郎/著
電子デバイスのはなし
中原 紀/著
わかりやすいシステムLSI入門
白石 肇/著
信頼性ハンドブック : 21世紀へ…
日本信頼性学会/…
はじめてのデジタルIC
奥沢 煕/著
最新インターフェース素…1994年版
猪飼 国夫/編著…
最新マイコン周辺LSI…1994年版
CQ出版株式会社…
最新ビデオ信号処理用I…1994年版
高遠 還/編著
最新PLD/ROM規格…1994年版
猪飼 国夫/編著
最…1994年版 アナログ機能IC編
デザインウェーブ…
最新リニ…1994年版 増幅用IC編
デザインウェーブ…
最新電源用IC規格表1994年版
デザインウェーブ…
最新74シリーズIC規…1994年版
猪飼 国夫/編著
最新RAM規格表1994年版
猪飼 国夫/編著
なるほど超LSIミクロプロセス入門
佐藤 洋一/著
LSIのはなし
相良 岩男/著
未来の覇者 : マイクロコズムの世…
ジョージ・ギルダ…
UNIXツール・ビルディング : …
Kenneth …
次世代素子
菅野 卓雄/編著
音声合成IC : 半導体による音声…
N.モーガン/著…
設備安全工学 : 新しい検査・監視…
清水 久二/著
超微細加工入門
古川 静二郎/共…
VLSI工学概説
渡辺 誠/著
光集積回路 : 基礎と応用
応用物理学会光学…
電子デバイス入門 : 半導体から高…
森崎 弘/著
入門超々LSI
田中 昭二/著
小さな巨人LSI(大規模集積回路)
橋本 尚/著
半導体集積回路設計の基礎
江刺 正喜/著
品質保証のための信頼性管理便覧
信頼性管理便覧編…
チャレンジICメカ工作 : まんが…
水谷 紀雄/著
電子デバイス工学
佐々木 昭夫/編…
ハイブリッドテクノロジーの基礎 :…
編集委員会/編
LSIハンドブック
電子通信学会/編
最新 ハイブリッドIC技術 : 材…
電子材料編集部/…
ゲートアレイ : あなたにも作れる…
鈴木 荘一/編著
信頼性工学入門
塩見 弘/著
最新LSIプロセス技術
前田 和夫/著
電子デバイスプロセス
西永 頌/執筆
実務にすぐ役立つ 信頼性技術
越川 清重/[ほ…
ICの話 : トランジスタから超L…
垂井 康夫/著
超LSIシステム入門
C.ミード/共著…
音声の合成と認識 : エレクトロニ…
中田 和男/著
信頼性の基礎
塩見 弘/著
信頼性工学入門
北川 賢司/著
信頼性工学の基礎
菅野 文友/著
最新・電子デバイス事典
馬場 玄式/著
IC応用ハンドブック
IC応用ハンドブ…
信頼性工学入門
塩見 弘/著
集積回路工学
柳井 久義/共編…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950871544 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
二川 清/編著
塩野 登/著
横川 慎二/著
福田 保裕/著
三井 泰裕/著
|
著者名ヨミ |
ニカワ キヨシ シオノ ノボル ヨコガワ シンジ フクダ ヤスヒロ ミツイ ヤスヒロ |
出版者 |
日科技連出版社
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
8,183p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8171-9363-6 |
分類記号 |
549.7
|
分類記号 |
549.7
|
書名 |
LSIの信頼性 (信頼性技術叢書) |
書名ヨミ |
エルエスアイ ノ シンライセイ |
内容紹介 |
家電、携帯、パソコン、自動車など、生活のあらゆるところで、広く深く使われているLSIの普及を支える信頼性技術の主要な要素技術や手法に焦点をあてて解説。基礎から実際的な応用までを幅広く紹介する。 |
著者紹介 |
1949年大阪市生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科修士課程修了。同大学大学院情報科学研究科特任教授、金沢工業大学大学院工学研究科客員教授、芝浦工業大学工学部非常勤講師。 |
叢書名 |
信頼性技術叢書
|
(他の紹介)目次 |
第1章 LSI信頼性保証概論 第2章 トランジスタ系の信頼性 第3章 LSI配線の信頼性 第4章 静電気破壊現象 第5章 故障解析 第6章 寿命データ解析 |
(他の紹介)著者紹介 |
二川 清 1949年大阪市生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科修士課程修了。工学博士。1974年‐2009年、日本電気(株)他にて半導体の信頼性・故障解析技術の研究開発と実務に従事。現在、大阪大学大学院情報科学研究科特任教授、金沢工業大学大学院工学研究科客員教授、芝浦工業大学工学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塩野 登 1947年生まれ。東北大学大学院工学研究科修士課程修了、工学博士。NTT LSI研究所を経て、現在、(財)日本電子部品信頼性センター理事、日本大学大学院理工学研究科電子工学専攻非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横川 慎二 1970年生まれ。電気通信大学大学院修士課程修了。博士(工学)。現在、ルネサスエレクトロニクス(株)、デバイス・解析技術統括部先端デバイス開発第二部チームマネージャー。日本信頼性学会2003年高木賞、IEEE Reliability Society Japan Chapter Awards 2007年論文賞、日本信頼性学会第22回秋季信頼性シンポジウム優秀賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福田 保裕 1953年大阪市生まれ。1977年、名古屋工業大学電気工学科卒業、沖電気工業(株)入社、半導体事業部生産技術、メモリ設計、信頼性技術を経て、研究本部プロセス研究部長。2005年、沖エンジニアリング(株)へ信頼性設計事業部長として転籍。2010年サムスン電子LCD事業部へ入社。主な静電気破壊研究活動は、1983年半導体デバイスの静電気破壊、パッケージ帯電モデル、試験方法の提案(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三井 泰裕 1944年生まれ。山梨大学大学院工学研究科修士課程修了。工学博士。(株)日立製作所中央研究所、同半導体事業部、(株)日立ハイテクノロジーズにて計測技術研究開発に従事後、現在、半導体デバイス解析コンサルタント。日刊工業新聞十大新製品賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ