蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
荘子と遊ぶ (筑摩選書)
|
著者名 |
玄侑 宗久/著
|
著者名ヨミ |
ゲンユウ ソウキュウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105568000 | 124.2/ソウ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
荘子
鈴木 修次/著
荘子
鈴木 修次/著
荘子 : 全訳注下
池田 知久/訳注
荘子 : 全訳注上
池田 知久/訳注
荘子雑篇
荘子/[著],福…
荘子外篇
荘子/[著],福…
荘子内篇
荘子/[著],福…
荘子に学ぶ : コレージュ・ド・フ…
ジャン・フランソ…
荘子内篇
福永 光司/[著…
荘子 : 鶏となって時を告げよ
中島 隆博/著
日曜日に読む『荘子』
山田 史生/著
荘子2
荘子/[著],森…
荘子1
荘子/[著],森…
荘子第4冊
荘子/[著],金…
荘子第3冊
荘子/[著],金…
荘子第1冊
荘子/[著],金…
荘子第2冊
荘子/[著],金…
荘子 : 大知と逍遙の世界
服部 武/著
荘子の蘇生 : 今なぜ荘子か
神田 秀夫/著
荘子第4冊
[荘子/著],金…
荘子第3冊
[荘子/著],金…
荘子第1冊
[荘子/著],金…
荘子 : 古代中国の実存主義
福永 光司/著
荘子第2冊
[荘子/著],金…
荘子
阿部 吉雄/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950867864 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
玄侑 宗久/著
|
著者名ヨミ |
ゲンユウ ソウキュウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
280p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-01502-0 |
分類記号 |
124.25
|
分類記号 |
124.25
|
書名 |
荘子と遊ぶ (筑摩選書) |
書名ヨミ |
ソウジ ト アソブ |
副書名 |
禅的思考の源流へ |
副書名ヨミ |
ゼンテキ シコウ ノ ゲンリュウ エ |
内容紹介 |
2000年以上前から伝わる「荘子」は、今を生きる「心の自由」のための哲学である-。あらゆる価値や尺度からまったき自由を獲得した稀代の思想家の、非常識で魅力的な言語世界を味わいながら、現代的な解釈を試みる。 |
著者紹介 |
1956年福島県生まれ。慶應義塾大学文学部中国文学科卒業。臨済宗妙心寺派福聚寺住職。花園大学文学部客員教授。2001年「中陰の花」で第125回芥川賞受賞。他の著書に「阿修羅」など。 |
叢書名 |
筑摩選書
|
(他の紹介)内容紹介 |
『荘子』はすこぶる面白い。読んでいると、世の中の「常識」という桎梏から解放される。二千年以上前から伝わるこの本は、今に生きる「心の自由」のための哲学なのだ。そしてその思想は、禅の考え方にも深く沁み込んでいる。…あらゆる価値や尺度からまったき自由を獲得した稀代の思想家の、非常識で魅力的な言語世界を味わい、「遊」の世界へ読者をいざなう。 |
(他の紹介)目次 |
「むずむず」からの旅立ち 荘子と禅の接近 坐忘と心斎 夢みぬ人の夢 道と徳、そして性と命 禅的「無」の系譜 渾沌王子、登場 和して唱えず 運りて積まず デクノボーと「ご神木」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
玄侑 宗久 1956年福島県生まれ。慶應義塾大学文学部中国文学科卒業。83年、天龍寺専門道場入門。現在、臨済宗妙心寺派福聚寺住職、花園大学文学部客員教授(国際禅学科)。2001年、「中陰の花」で第一二五回芥川賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ