検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

思考の死角を視る 

著者名 増成 隆士/著
著者名ヨミ マスナリ タカシ
出版者 勁草書房
出版年月 1983.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100659051723.3/マグ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
361.65 361.65

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210023793
書誌種別 和図書(一般)
著者名 増成 隆士/著
著者名ヨミ マスナリ タカシ
出版者 勁草書房
出版年月 1983.5
ページ数 240p
大きさ 20cm
分類記号 723.358
分類記号 723.358
書名 思考の死角を視る 
書名ヨミ シコウ ノ シカク オ ミル
副書名 マグリットのモチーフによる変奏
副書名ヨミ マグリット ノ モチーフ ニ ヨル ヘンソウ

(他の紹介)内容紹介 民権政社として出発した玄洋社が、何故“大アジア主義を標榜する国家主義団体”と見なされるようになったのか―。玄洋社を有名無名の群像として捉え、その運動史を初めて明らかにした、まず繙かれるべき書。
(他の紹介)目次 1 今なお、虚像がまかり通る玄洋社
2 玄洋社発掘―福岡近代史のある断面(民権の嵐
たぎる熱気
民権と国権
向陽社秘話
北陸遊説 ほか)
3 玄洋社史の周辺(頭山満と玄洋社―その封印された実像
『近世快人伝』と奈良原至
選挙干渉と杉山茂丸
総長室にかかる孫文の書
孫文と福岡―生誕一三〇年に寄せて ほか)
(他の紹介)著者紹介 石瀧 豊美
 1949年、福岡市に生まれる。大学は物理学科で、独学で歴史研究の道に入る。イシタキ人権学研究所所長、福岡地方史研究会会長、福岡県地方史研究連絡協議会(福史連)副会長、(社)福岡県人権研究所理事、福岡教育大学非常勤講師。明治維新史学会、教育史学会、軍事史学会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。