検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エスの系譜 

著者名 互 盛央/著
著者名ヨミ タガイ モリオ
出版者 講談社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105566483134/タガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
ドイツ哲学-歴史 哲学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950866134
書誌種別 和図書(一般)
著者名 互 盛央/著
著者名ヨミ タガイ モリオ
出版者 講談社
出版年月 2010.10
ページ数 300p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-216549-5
分類記号 134
分類記号 134
書名 エスの系譜 
書名ヨミ エス ノ ケイフ
副書名 沈黙の西洋思想史
副書名ヨミ チンモク ノ セイヨウ シソウシ
内容紹介 「考える」「思う」という事象に主語はあるのか? 「人」とも「言語」とも「普遍的なもの」とも呼ばれながら、究極「それ」としか名づけようのない何ものかを巡って、人間存在の不思議を考え抜いた思想家たちの系譜を辿る。
著者紹介 1972年東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。出版社勤務。「フェルディナン・ド・ソシュール」で、和辻哲郎文化賞、渋沢・クローデル賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 「考える」「思う」の主語は何か。「思われること」は、本当に「私に思われ」ているのか。「私」を「捏造」したデカルトは、すでにこの問いを封印していた。しかし、近代以降、この沈黙の事象に対する哲学者たちの悪戦苦闘が始まった。リヒテンベルクに始まりフォイエルバッハ‐ニーチェ‐フロイトへと続く第一の系譜。一方、フィヒテに分かれシェリング‐ビスマルクに流れる第二の系譜。「人」とも「言語」とも「普遍的なもの」とも呼ばれながら、究極“それ”としか名づけようのない何ものかを巡って、人間存在の不思議を考え抜いた思想家たちの系譜を辿る。
(他の紹介)目次 第1章 エスの問題圏(フロイトとニーチェ
ニーチェの因果性批判 ほか)
第2章 エスの淵源を求めて(「神なる自然」とゲーテ
フィヒテの課題 ほか)
第3章 変貌するエス(「自然の精神化」と「自然の物質化」
ヘルムホルツからマッハへ ほか)
第4章 エスへの抵抗(カール・クラウス
抵抗するローゼンツヴァイク ほか)
(他の紹介)著者紹介 互 盛央
 1972年、東京生まれ。1996年、東京大学教養学部教養学科卒業。2008年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。言語論・思想史。現在、出版社勤務。著書に『フェルディナン・ド・ソシュール―“言語学”の孤独、「一般言語学」の夢』(作品社)がある。同書で「第22回和辻哲郎文化賞」「第27回渋沢・クローデル賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。