検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エピソード記述入門 

著者名 鯨岡 峻/著
著者名ヨミ クジラオカ タカシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105056048140.7/クジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
721.02 721.02
酒 酒場 東京都-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950347399
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鯨岡 峻/著
著者名ヨミ クジラオカ タカシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.8
ページ数 3,278p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-012042-5
分類記号 140.7
分類記号 140.7
書名 エピソード記述入門 
書名ヨミ エピソード キジュツ ニュウモン
副書名 実践と質的研究のために
副書名ヨミ ジッセン ト シツテキ ケンキュウ ノ タメ ニ
内容紹介 保育、教育、看護、介護、心理臨床…。現場における関わりと研究との往還運動としてのエピソード記述の方法論とは。単なる文章作成技法ではないエピソード記述の方法論を正面から考える。
著者紹介 1943年生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。著書に「心理の現象学」「<育てられる者>から<育てる者>へ」など。

(他の紹介)内容紹介 繁華街でも商店街でもない場所にぽつんとある鄙びた酒場。破れた赤提灯、煤けた暖簾、汚れた引き戸。一見客を突き放す閉鎖的な空気を漂わせている。愛想をふりまく看板も品書きもない。どんな店主が経営し、どんな客が集まっているか。どうしてこんな場所に飲み屋があるか。場末の酒場にはそんな疑問がわくが、そこには現代史とも密接な関係を持った歴史があり、個性的な店主と常連客の人情が息づいているのだ。場末の酒場には、酒徒の好奇心を満足させる物語と流儀がある。日常のしがらみに疲れた人間を癒す、酒飲み心の原風景とは。
(他の紹介)目次 第1章 場末酒場を探して
第2章 露店換地の飲み屋
第3章 工場街の飲み屋
第4章 色街の飲み屋
第5章 今はなき場末酒場
第6章 場末酒場の流儀
(他の紹介)著者紹介 藤木 TDC
 1962年生まれ。フリーライター。映画やAVの評論から、芸能史、横丁・小路の歴史探索、実話マンガ原作まで、雑誌を中心に幅広く執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。