蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105881726 | 377.0/リデ/6 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950864068 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
橋本 鉱市/企画編集
阿曽沼 明裕/企画編集
|
著者名ヨミ |
ハシモト コウイチ アソヌマ アキヒロ |
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
364p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-472-40415-3 |
分類記号 |
377.08
|
分類記号 |
377.08
|
書名 |
リーディングス日本の高等教育 6 |
書名ヨミ |
リーディングス ニホン ノ コウトウ キョウイク |
内容紹介 |
大学・高等教育に関する制度・政策の成立過程、戦後から今日までの展開の歴史を整理し、それらと大学の量的拡大過程との対応関係を論じる。「大学のガバナンス」などの分野についての論文・論考、および解説で構成。 |
著者紹介 |
1965年愛知県生まれ。東京大学大学院教育学研究科比較教育社会学コース(高等教育論)准教授。 |
|
大学と国家 |
|
村澤 昌崇/編集 |
(他の紹介)目次 |
第1部 量的拡大と政策の軌跡(戦後高等教育の大衆化過程 日本の高等教育―改革の現状と伝統の影響 ほか) 第2部 大学のガバナンス(大学管理制度 「大学公社」案の提唱 ほか) 第3部 設置認可・評価・質保証と大学(戦後の学制改革と設置認可行政―新制大学の設置に関する指導原理の展開と変容 大学評価の日本的特性 ほか) 第4部 国際化政策と大学(「国際化」のなかの大学―歴史と比較の視点から 我が国の学術雑誌の国際化と基礎研究における国際的貢献) |
(他の紹介)著者紹介 |
村澤 昌崇 広島大学高等教育研究開発センター准教授。1968年埼玉県に生まれる。広島大学大学院教育学研究科博士課程単位取得修了。広島大学大学教育研究センター助手、広島国際学院大学現代社会学部講師、広島大学高等教育研究開発センター講師を経て、現職。修士(教育学)。専攻、教育社会学、高等教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 戦後日本の大学・高等教育政策・制度の諸研究に学ぶ
5-9
-
村澤 昌崇/著
-
2 高等教育の量的・質的展開と政策・制度
12-20
-
村澤 昌崇/著
-
3 戦後高等教育の大衆化過程
21-38
-
吉本 圭一/著
-
4 日本の高等教育
改革の現状と伝統の影響
39-65
-
金子 元久/著
-
5 高等教育の多様化政策
66-84
-
小林 雅之/著
-
6 福祉国家形成期における高等教育政策の過程分析
1970年代の医師養成拡充政策をめぐって
85-105
-
橋本 鉱市/著
-
7 大学とはだれのものか
108-115
-
村澤 昌崇/著
-
8 大学管理制度
116-160
-
海後 宗臣/著 寺崎 昌男/著
-
9 「大学公社」案の提唱
161-172
-
永井 道雄/著
-
10 国立大学と独立行政法人制度
173-196
-
藤田 宙靖/著
-
11 主人・代理人論からみた高等教育システム
自律と依存のパラドクス
197-215
-
藤村 正司/著
-
12 高等教育政策と私立大学の行動
供給側からみた拡大・停滞
216-235
-
米澤 彰純/著
-
13 大学の水準と質に関する飽くなき議論
「大学とは何か」を問う
238-245
-
村澤 昌崇/著
-
14 戦後の学制改革と設置認可行政
新制大学の設置に関する指導原理の展開と変容
246-264
-
喜多村 和之/著
-
15 大学評価の日本的特性
265-273
-
新堀 通也/著
-
16 大学評価のポリティカル・エコノミー
274-292
-
金子 元久/著
-
17 大学評価、神話と現実
293-303
-
羽田 貴史/著
-
18 「目的化」しがちな「国際化」
反省的「国際化」研究構築のために
306-312
-
村澤 昌崇/著
-
19 「国際化」のなかの大学
歴史と比較の視点から
313-341
-
喜多村 和之/著
-
20 我が国の学術雑誌の国際化と基礎研究における国際的貢献
342-364
-
小林 信一/著
前のページへ