検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みて描ける!みてわかる!家具のクイックスケッチ 

著者名 大柴 健宏/共著
著者名ヨミ オオシバ タケヒロ
出版者 オーム社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105561914501.8/オオ/貸閲複可在庫 県人著作
2 0104526611501.8/オオ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
501.8 501.8
製図 椅子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950861650
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大柴 健宏/共著   森谷 延周/共著
著者名ヨミ オオシバ タケヒロ モリヤ ノブチカ
出版者 オーム社
出版年月 2010.9
ページ数 190p
大きさ 26cm
ISBN 4-274-06821-8
分類記号 501.8
分類記号 501.8
書名 みて描ける!みてわかる!家具のクイックスケッチ 
書名ヨミ ミテ エガケル ミテ ワカル カグ ノ クイック スケッチ
内容紹介 使用する画材とスケッチのテクニックから、正確に描くための図法や描写のテクニックまでを解説。国内外でつくり出された100脚の魅力的なイス、次世代を担う学生の作品も紹介する。
著者紹介 1939年山梨県生まれ。柴デザイン開設。社団法人日本インダストリアルデザイナー協会正会員。

(他の紹介)目次 プロローグ なぜスケッチを学ぶの?
第1章 基礎編
第2章 応用編
第3章 活用編
第4章 知識編
第5章 ちょっとがんばる編
第6章 イスの魅力を知る:100の形
第7章 デザインを学ぶ学生の試み
付録 バラエティースケッチ集
(他の紹介)著者紹介 大柴 健宏
 1939年山梨県生まれ。1962年武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業。1962年豊口デザイン研究所(環境創研に改称)入社。1995年柴デザイン開設。この間、主に工業デザイン全般を業務とし、公衆電話機、電話ボックス、医療機器、音響機器、スクーター等多くの工業製品のデザインを行う。1977〜2009年武蔵野美術大学基礎デザイン学科。1996〜2009年拓殖大学工学部工業デザイン学科。2006〜2008年会津大学短期大学部情報デザイン学科等、各大学非常勤講師。1998年同済大学建築城規学院工業設計系特別講師(中国)。1980〜1995年大同公司(台湾)。1988〜1995年三星電子(韓国)等各社デザイン指導。社団法人日本インダストリアルデザイナー協会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森谷 延周
 1939年東京生まれ。1957年都立工芸高校木材工芸科卒業。1962年桑沢デザイン研究所卒業。1957〜1963年東横百貨店設計室。1963〜1969年豊口デザイン研究所を経て、フリーランスデザイナー。家具デザイン、住宅・店舗のインテリアデザイン、公共機関のデザイン指導、デザインおよびコーディネーター教育等を業務とし、現在、Mデザインスタジオ主宰。1999年〜長岡造形大学非常勤講師。社団法人日本インテリアデザイナー協会事務局長(1994〜1999年)、日本インテリアデザイナー協会、日本インテリア学会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。