蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
薬のルーツ“生薬” (知りたい!サイエンス)
|
著者名 |
関水 康彰/著
|
著者名ヨミ |
セキミズ ヤスアキ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105555528 | 499.8/セキ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
生薬単 : 語源から覚える植物学・…
原島 広至/著,…
酒が薬で、薬が酒で : ビール、ワ…
キャンパー・イン…
中薬五千年の伝承
鄭 金生/著,張…
中医・漢方生薬大事典
陳 士林/主編,…
健康保険が使える漢方薬の事典
今津 嘉宏/著
漢方294処方生薬解説 : その基…
根本 幸夫/監修
新訂生薬学
木村 孟淳/編集…
漢方薬 : 知っておきたい漢方薬6…
櫻井 大典/監修
身近な「くすり」歳時記
鈴木 昶/著
「傷寒・金匱」薬方大成八味以上編
中川 良隆/著
生薬単 : 語源から覚える植物学・…
原島 広至/著,…
「傷寒・金匱」薬方大成七味編
中川 良隆/著
皇帝の漢方薬図鑑
木村 美紀/著,…
新訂生薬学
木村 孟淳/編集…
生薬学
西岡 五夫/著者…
漢方294処方生薬解説 : その基…
根本 幸夫/監修
漢方薬キャラクター図鑑 : 自分に…
新見 正則/監修…
四季の生薬
野村 靖幸/著
「傷寒・金匱」薬方大成六味編
中川 良隆/著
読む漢方薬 : ストレスに負けない…
村上 文崇/著
症状別&病気別でわかるすぐに使える…
関水 康彰/著
生薬大事典 : 歴代日本薬局方収載
木下 武司/著
漢方薬副作用百科 : 事例・解説・…
内藤 裕史/著
聖ヒルデガルトの病因と治療
ヒルデガルト・フ…
聖ヒルデガルトの治療学 : 中世ド…
ゴトフリート・ヘ…
「傷寒・金匱」薬方大成五味編
中川 良隆/著
今日から使える漢方薬のてびき
入江 祥史/著,…
基礎からわかる最新漢方薬入門 : …
関水 康彰/著
中薬材鑑定図典 : 生薬の中国伝統…
趙 中振/原書著…
「傷寒・金匱」薬方大成四味編
中川 良隆/著
漢方生薬実用事典 : 主要な生薬と…
サンディ・スワン…
薬用植物・生薬の開発と応用
佐竹 元吉/監修
生薬学
西岡 五夫/著者…
かるたde漢方 : 保険適用主要1…
草鹿砥 千絵/著…
漢方のくすりの事典 : カラー版 …
鈴木 洋/著
よくわかる漢方処方の服薬指導
雨谷 栄/著,糸…
漢方のひみつ
秋葉 哲生/監修…
実践漢薬学
三浦 於菟/著
「傷寒・金匱」薬方大成三味編
中川 良隆/著
江戸時代、漢方薬の歴史
羽生 和子/著
「傷寒・金匱」薬方大成一味・二味編
中川 良隆/著
薬物名出典総索引 : 江戸・明…続編
青木 允夫/編集…
和漢薬の事典
富山医科薬科大学…
生薬単 : 語源から覚える植物学・…
原島 広至/著,…
漢方薬の選び方・使い方 : 健康保…
木下 繁太朗/著…
漢方読みの漢方知らず : 西洋医が…
吉田 荘人/著
新訂生薬学
木村 孟淳/編集…
正倉院薬物の世界 : 日本の薬の源…
鳥越 泰義/著
和漢薬方意辞典
中村 謙介/著
和漢薬の事典
富山医科薬科大学…
聖ヒルデガルトの医学と自然学
ヒルデガルト・フ…
図説正倉院薬物
柴田 承二/監修…
医食同源の処方箋
葉 橘泉/編著,…
和漢薬への招待
難波 恒雄/著
媚薬 : エクスタシーと快楽のドラ…
C.M.エーベリ…
自然の薬箱 : 動物・植物・鉱物な…
ミリアム・ポルー…
和漢薬ハンドブック : どんな病気…
久保 道徳/共著…
和漢薬百科図鑑2
難波 恒雄/著
漢方のくすりの事典 : 生薬・ハー…
鈴木 洋/著
和漢薬百科図鑑1
難波 恒雄/著
大同類聚方 : 全訳精解第5巻
槇 佐知子/著
大同類聚方 : 全訳精解第4巻
槇 佐知子/著
大同類聚方 : 全訳精解第3巻
槇 佐知子/著
漢方の科学 : 漢方薬が効くほんと…
細谷 英吉/著
大同類聚方 : 全訳精解第2巻
槇 佐知子/著
大同類聚方 : 全訳精解第1巻
槇 佐知子/著
果実酒・薬酒 : 作り方楽しみ方 …
清水 大典/著,…
漢方の主張 : 現代科学と漢方製剤
成川 一郎/著
最新の漢方薬理 : 漢方薬の科学的…
大塚 恭男/[ほ…
和漢薬 : 生化学が解く薬と健康
奥田 拓道/著
中薬大辞典別巻
上海科学技術出版…
中薬大辞典第4巻
上海科学技術出版…
中薬大辞典第3巻
上海科学技術出版…
中薬大辞典第2巻
上海科学技術出版…
中薬大辞典第1巻
上海科学技術出版…
効く漢方薬 効かない漢方薬 : 漢…
井上 秀幸/著
アスピリンと葛根湯と : 知的医療…
新井 紀誉信/著
漢方処方応用のコツ
山田 光胤/著
原色和漢薬図鑑下
難波 恒雄/著
原色和漢薬図鑑上
難波 恒雄/著
最新 生薬学総覧
伊沢 一男/著
漢方薬を選ぶ本 : 薬が合えば現れ…
藤平 健/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950855386 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
関水 康彰/著
|
著者名ヨミ |
セキミズ ヤスアキ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7741-4379-8 |
分類記号 |
499.8
|
分類記号 |
499.8
|
書名 |
薬のルーツ“生薬” (知りたい!サイエンス) |
書名ヨミ |
クスリ ノ ルーツ ショウヤク |
副書名 |
科学的だった薬草の効能 |
副書名ヨミ |
カガクテキ ダッタ ヤクソウ ノ コウノウ |
内容紹介 |
なぜ、植物の成分が人間の心身に効果を示すのか。また、なぜ、そのような成分を作り出したのか。人間が感じる「快」と「不快」を通して「薬」のルーツをたどり、「薬とは何か」「薬に期待できるものは何か」をさぐる。 |
著者紹介 |
1947年東京生まれ。東京薬科大学卒業。薬草研究家、薬剤師。横浜関水薬局で調剤を行うかたわら、在宅・認知症施設の医療にも従事。横浜市介護認定委員。 |
叢書名 |
知りたい!サイエンス
|
(他の紹介)内容紹介 |
薬は人に「快」を与えます。その薬の元をたどれば90%以上は植物成分です。植物には生命を養う面と、毒の作用も備えています。この毒こそが、人体のしくみを解明し、有用な薬の開発に光明を与えました。ではなぜ、植物成分は人の心身に効果を示すのでしょうか。ようこそ、薬のルーツを探る旅へ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 植物の毒と薬―魔女は、なぜ箒に跨って空を飛ぶのか? 第2章 植物と薬学の歴史―薬の歴史は生薬(薬草)発見の歴史 第3章 植物の生存戦略と薬の接点―植物の自己防衛物質が薬のルーツ? 第4章 植物と成分および効用―医食同源は植物がもたらす自然のちから 第5章 植物と薬の本質―植物が作り出した物質が、なぜ、薬として作用するのか? 第6章 植物と漢方―自然治癒力を高め、身体全体のバランスを整える複合薬とは? |
(他の紹介)著者紹介 |
関水 康彰 1947年東京生まれ。薬草研究家、薬剤師。東京薬科大学卒業後、川崎市立川崎病院、琴平診療所で薬剤師として勤務。横浜商業高校職業科生理学講師を経て、現在は横浜関水薬局で調剤を行うかたわら、在宅・認知症施設の医療にも従事。横浜市介護認定委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ