蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕末期対外関係の研究
|
著者名 |
上白石 実/著
|
著者名ヨミ |
カミシライシ ミノル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2011.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105716377 | 210.59/カミ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950988545 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
上白石 実/著
|
著者名ヨミ |
カミシライシ ミノル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
8,286,6p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-642-03808-9 |
分類記号 |
210.59
|
分類記号 |
210.59
|
書名 |
幕末期対外関係の研究 |
書名ヨミ |
バクマツキ タイガイ カンケイ ノ ケンキュウ |
内容紹介 |
幕末の対外政策はペリー来航を画期として来航以前の「海防」と来航以後の「開港」とに分けられる。ペリー来航と向き合った阿部正弘政権を中心に、寛政期から明治前期まで、19世紀における日本の対外政策の連続性を解明する。 |
著者紹介 |
1964年東京都生まれ。立教大学大学院文学研究科史学専攻博士課程中退。東洋大学・立教大学・いわき明星大学・本郷中学高等学校非常勤講師。博士(文学)。著書に「幕末の海防戦略」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
家族たちのドキュメント。発見・治療そして看取り。それぞれの時期にやっておくべきこと。支援体制を知ろう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 どうして家族が認知症に? 第2章 認める勇気と立ち向かう心 第3章 若年認知症患者と家族の行方 第4章 実録 若年認知症の現場では 第5章 支援体制を知ろう 第6章 家族会と支援グループ |
(他の紹介)著者紹介 |
藤本 美郷 フリーライターとして長年出版に携わり、後にジャーナリスト兼編集プロダクションMプランニング代表として独立。雑誌を中心に、100本以上のドキュメンタリー記事を取材・執筆。熱心な取材と温かい目線で書かれた作品には定評がある。特に人間の命・病いなど、原点に迫るドキュメンタリーを得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ