検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・桃太郎の誕生 (歴史文化ライブラリー)

著者名 野村 純一/著
著者名ヨミ ノムラ ジュンイチ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105551550932.5/シェ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本橋 哲也
2010
932.5 932.5
Shakespeare William

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952082300
書誌種別 電子書籍
著者名 野村 純一/著
著者名ヨミ ノムラ ジュンイチ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.2
ページ数 5,229p
ISBN 4-642-05485-5
分類記号 388.1
分類記号 388.1
書名 新・桃太郎の誕生 (歴史文化ライブラリー)
書名ヨミ シン モモタロウ ノ タンジョウ
副書名 日本の「桃ノ子太郎」たち
副書名ヨミ ニホン ノ モモ ノ コ タロウ タチ
内容紹介 日本を代表する昔話「桃太郎」。しかし、私たちの知る話は、鬼退治をするお伽話にすぎない。怠け者・腕白者・便所の桃太郎など、全国に潜在する「変な桃太郎」たちを紹介する。
著者紹介 1935年東京都生まれ。国学院大学文学部日本文学科卒業。現在、同大学教授。専攻は口承文芸。著書に「日本の世間話」「昔話の森」など。
叢書名 歴史文化ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 シェイクスピアが時代を超えて人々を魅了し続けるのはなぜか。その作品と思想を通して、自由な思索へと読者をいざなう新しいガイドマップ。
(他の紹介)目次 50のキーワードから読む(歴史
哲学
政治
経済
身体)
38の作品から読む―50音順(『アテネのタイモン』
『アントニーとクレオパトラ』
『ウィンザーの陽気な女房たち』
『ヴェニスの商人』 ほか)
100の重要単語から読む―アルファベット順(accommodated―「便宜をはかる」
air―「体裁」
all the world―「全世界」
alphabetical position―「アルファベットの配列」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 本橋 哲也
 1955年、東京生まれ。英国ヨーク大学大学院英文科博士課程修了。東京都立大学助教授を経て、東京経済大学教授(英文学、カルチュラル・スタディーズ)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。