蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105547434 | 335.4/オル/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
G.オルコット 平尾 光司 宮本 光晴 山内 麻理
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950846565 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
G.オルコット/著
平尾 光司/訳
宮本 光晴/訳
山内 麻理/訳
|
著者名ヨミ |
G オルコット ヒラオ コウジ ミヤモト ミツハル ヤマウチ マリ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
280p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-532-31637-2 |
分類記号 |
335.47
|
分類記号 |
335.47
|
書名 |
外資が変える日本的経営 |
書名ヨミ |
ガイシ ガ カエル ニホンテキ ケイエイ |
副書名 |
ハイブリッド経営の組織論 |
副書名ヨミ |
ハイブリッド ケイエイ ノ ソシキロン |
内容紹介 |
外資に買収された日本企業では、欧米流の経営手法と日本的雇用・組織原理とが、どんな軋轢と対立を生むのか。M&Aで実際に外資の傘下に入った日本企業5社を研究し、日本的な企業福祉主義的慣行が放棄される実態を解明する。 |
著者紹介 |
1955年東京生まれ。欧州経営大学院(IN-SEAD)MBA。ケンブリッジ大学経営大学院シニア・フェロー。日本板硝子(株)、NKSJホールディングス株式会社社外取締役。 |
(他の紹介)内容紹介 |
外資に買収された日本企業では、欧米流の経営手法と日本的雇用・組織原理とが、どのような軋轢と対立を生むのか―。M&Aで実際に外資の傘下に入った日本企業5社を詳しく研究することにより、日本的な企業福祉主義的慣行が放棄される実態を明らかにした。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の企業制度―果たして異質か 第2章 ケーススタディー―概観と方法 第3章 入社―採用と研修 第4章 終身雇用とキャリアのパターン 第5章 報酬システム 第6章 女性社員 第7章 組織と意思決定のプロセス 第8章 まとめと結論 |
目次
内容細目
前のページへ