蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幸福立国ブータン
|
著者名 |
大橋 照枝/著
|
著者名ヨミ |
オオハシ テルエ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2010.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105542807 | 302.2/オオ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950843107 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
大橋 照枝/著
|
著者名ヨミ |
オオハシ テルエ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-08087-0 |
分類記号 |
302.2588
|
分類記号 |
302.2588
|
書名 |
幸福立国ブータン |
書名ヨミ |
コウフク リッコク ブータン |
副書名 |
小さな国際国家の大きな挑戦 |
副書名ヨミ |
チイサナ コクサイ コッカ ノ オオキナ チョウセン |
内容紹介 |
人口67万人のヒマラヤの小国が、どのようにGNH(国民総幸福)大国になりえたか。第4代国王の提唱に始まったブータンのGNHの独自性とその国際的な拡がりを、総合的に紹介する。 |
著者紹介 |
京都大学文学部哲学科社会学専攻卒業。麗澤大学経済学部教授。博士(学術)。著書に「「満足社会」をデザインする第3のモノサシ」「ヨーロッパ環境都市のヒューマンウェア」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
GDP(国内総生産)からGNH(国民総幸福)へ。人口67万人のヒマラヤの小国ブータンがどのようにGNH大国になりえたか。世界に発信しつづけるその姿を総合的に紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 愛と郷愁の国ブータン 第2章 GNPからGNHへ 第3章 制度の進化と国際化 第4章 持続可能な社会指標として有効なGNH 第5章 ブータン人の幸せ感 終章 ブータンモデルの可能性 |
(他の紹介)著者紹介 |
大橋 照枝 1963年、京都大学文学部哲学科社会学専攻卒業。(株)大広マーケティングディレクター、國學院大學栃木短期大學助教授を経て、麗澤大学経済学部教授。2001年、博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ