検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニューエクスプレスプラス トルコ語 

著者名 大川 博/著
著者名ヨミ オオカワ ヒロシ
出版者 白水社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102305075913/スズ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
364.6 364.6
年金

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952083286
書誌種別 電子書籍
著者名 大川 博/著
著者名ヨミ オオカワ ヒロシ
出版者 白水社
出版年月 2019.4
ページ数 157p
分類記号 829.57
分類記号 829.57
書名 ニューエクスプレスプラス トルコ語 
書名ヨミ ニュー エクスプレス プラス トルコゴ
内容紹介 トルコ語の文字・発音・会話・慣用表現・単語・文法を学べる入門書。練習問題、簡単なスピーチ・メッセージの表現、文法を作文問題で復習する文法チェックなども収録。
著者紹介 1959年生まれ。カザフスタン・アルマトゥ国立大学修士課程修了。専門はトルコ(テュルク)諸語。外務省研修所トルコ語・カザフ語主任講師を務める傍ら、語学教室「トルコ語ひろば」を主宰。

(他の紹介)内容紹介 とにかく難しいイメージがある年金。わかりにくいだけではなく、未納、未加入、給付カットと将来の不安は尽きることがない。それでも、厚生労働省は、難解な言葉を用いて年金の実態から国民の目を背けさせ、不適当な数値を使って試算を行い、「年金は破綻しない」と強弁する。では、彼らが教えてくれない「本当の年金」は安心できるものだろうか。一問一答で、年金に関する誤解を解く、誰でもどこからでも読める入門書。付録表で「あなたのもらえる本当の年金額」がわかる。
(他の紹介)目次 初級編―まずは基本から(とかく複雑で難しいという印象がある年金制度ですが、私のようなまったくの「シロウト」でも理解できるでしょうか?
なぜ、年金制度はバラバラで複雑な仕組みなのでしょうか?
そもそも、年金制度とは、どのように運営されているのでしょうか? ほか)
中級編―よくある誤解を正します(子どもが増えれば、年金財政の問題は解決しますか?
パートやアルバイトの人を年金に加入させると、年金財政はよくなるのでしょうか?
厚生労働省は「将来世代でも年金は2・3倍の得」といっていますが、本当ですか? ほか)
上級編―年金は変えられます(現在の年金制度は自動安定化装置があるので、今後、年金改革は本当に不要なのでしょうか?
赤字化している年金財政を建て直すための改革は、いつ行われるのでしょうか?
民主党の年金改革で、年金制度は安心できる制度になるのでしょうか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 亘
 1970年生まれ。上智大学経済学部卒業後、日本銀行入行。98年に退職後、大阪大学大学院博士前期課程修了、後期課程単位取得退学(2001年、経済学博士号取得)。大阪大学社会経済研究所助手、(社)日本経済センター研究員、東京学芸大学准教授などを経て、学習院大学経済学部経済学科教授。専門は社会保障論、医療経済学、福祉経済学。著書に『だまされないための年金・医療・介護入門』(東洋経済新報社、2009年、第9回日経BP・BizTech図書賞)、共著に『生活保護の経済分析』(東京大学出版会、2008年、第51回日経・経済図書文化賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。