検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物語上野動物園の歴史 (中公新書)

著者名 小宮 輝之/著
著者名ヨミ コミヤ テルユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105518351480.7/コミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小宮 輝之
2010
480.76 480.76

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950836664
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小宮 輝之/著
著者名ヨミ コミヤ テルユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.6
ページ数 2,292p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102063-5
分類記号 480.76
分類記号 480.76
書名 物語上野動物園の歴史 (中公新書)
書名ヨミ モノガタリ ウエノ ドウブツエン ノ レキシ
副書名 園長が語る動物たちの140年
副書名ヨミ エンチョウ ガ カタル ドウブツタチ ノ ヒャクヨンジュウネン
内容紹介 いまや飼育種数では世界有数の動物園に育ち、教育・環境保全などでも重要な役割を担っている上野動物園。その140年におよぶ激動の歴史を、園長自身が代表的な動物たちのエピソードとともに案内する。
著者紹介 1947年東京生まれ。明治大学農学部卒業。井の頭自然文化園の飼育係長、多摩・上野の飼育課長などを経て、上野動物園園長。著書に「目からウロコの動物園」など。
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 明治五年、湯島の展覧場にオオサンショウウオなどが展示されて以来、140年の歴史を持つ上野動物園。明治期には、ニホンオオカミやトキが飼われ、徳川慶喜がナポレオン三世からもらったウマも暮らしていた。戦中には猛獣殺害という悲劇もあったが、いまでは飼育種数では世界有数の動物園に育ち、教育・環境保全などでも重要な役割を担っている。園長自身が激動の歴史を、代表的な動物たちのエピソードとともに案内する。
(他の紹介)目次 第1章 開園前後
第2章 宮内省の動物園
第3章 東京市の動物園に
第4章 平和の回復
第5章 復興から発展へ
第6章 新たな百年、そして二一世紀へ
第7章 上野動物園の目指すこと
(他の紹介)著者紹介 小宮 輝之
 1947年、東京日本橋で生まれ、神田で育つ。明治大学農学部卒業。1972年、多摩動物公園の飼育係になり、クマ、イノシシ、キツネなど日本産動物とヤギ、ロバなどの家畜の飼育係を務める。上野動物園、井の頭自然文化園の飼育係長から、多摩、上野の飼育課長を経て、2004年から上野動物園園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。