検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新修徳川家康文書の研究 

著者名 徳川 義宣/著
著者名ヨミ トクガワ ヨシノブ
出版者 徳川黎明会
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105872196210.52/トク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
389 389
文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950669369
書誌種別 和図書(一般)
著者名 徳川 義宣/著
著者名ヨミ トクガワ ヨシノブ
出版者 徳川黎明会
出版年月 2006.11
ページ数 47,9,878,75p 図版8枚
大きさ 22cm
ISBN 4-642-00906-X
分類記号 210.52
分類記号 210.52
書名 新修徳川家康文書の研究 
書名ヨミ シンシュウ トクガワ イエヤス モンジョ ノ ケンキュウ

(他の紹介)内容紹介 混淆する文化状況の中で、何を誰に向け発信するのか。その問題提起により大きな話題を呼んだ書に、文化理論をめぐる地殻変動をとらえ返す「文化概念の往還」を増補。
(他の紹介)目次 序章 ポストコロニアル・モーメントにおけるカウンターナラティヴの可能性
第1章 文化の流用
第2章 文化の客体化
第3章 オリエンタリズム批判と文化人類学
第4章 文化相対主義・本質主義・異種混淆論
第5章 トランスポジションの思想に向けて―日本における「ポストモダン人類学」批判以降
第6章 文化概念の往還―文化をめぐる窮状を再考する
(他の紹介)著者紹介 太田 好信
 1954年札幌市生まれ。専門は文化人類学。主な調査地は沖縄とグアテマラ共和国。1979年ノースウエスタン大学大学院人類学修士課程修了(M.A.取得)。1987年ミシガン大学大学院人類学博士課程修了(Ph.D.取得)。米国インディアナ州アーラム大学、北海道東海大学で教鞭をとった後、1994年九州大学大学院比較社会文化研究科に助教授として赴任。2001年九州大学大学院比較社会文化研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。