検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

耳で読む読書の世界 

著者名 二村 晃/著
著者名ヨミ フタムラ アキラ
出版者 東方出版
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105529838015.17/フタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
015.17 015.97

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950829917
書誌種別 和図書(一般)
著者名 二村 晃/著
著者名ヨミ フタムラ アキラ
出版者 東方出版
出版年月 2010.6
ページ数 170p
大きさ 19cm
ISBN 4-86249-124-4
分類記号 015.17
分類記号 015.97
書名 耳で読む読書の世界 
書名ヨミ ミミ デ ヨム ドクショ ノ セカイ
副書名 音訳者とともに歩む
副書名ヨミ オンヤクシャ ト トモ ニ アユム
内容紹介 黙読だけでは気づかない数々の問題。視力を失い、耳で読み続けて25年の著者が出合った、読み手と聞き手の難所あれこれを紹介する。『対面リーディング通信』連載を加筆・整理し書籍化。
著者紹介 昭和7年名古屋市生まれ。九州大学卒業。電通大阪支社営業統轄局長、秘書役等を歴任し定年退社。眼疾が悪化し治療するも全盲に。日本福祉放送顧問を経て、日本ライトハウス評議員。

(他の紹介)内容紹介 発達のおくれとは何か?愛着とは何か?精神発達のおくれとして発達障害(自閉症スペクトラム、ADHD、知的障害)をとらえることで、支援の手立てが見えてくる。トラウマとアタッチメントの視点も含め、平明であたたかな解説により理解が深まる、児童精神医学の基本書!支援のための、みんなの羅針盤!
(他の紹介)目次 これまで語ってこなかったこと―最終講義から
第1部 精神発達・発達障害をどう考えるか(精神発達の基本構造
こころの発達と脳―高次脳機能障害、発達障害、環境的発達不全を繋ぐもの
発達論的視点からみた自閉症スペクトラム―フロイトの発達論に照らせば ほか)
第2部 トラウマ・アタッチメントをどう考えるか(逆境がもたらすもの―心的外傷・愛着障害・逆境体験
「アタッチメント」を考える
愛着障害をどう考えるか ほか)
第3部 子どものそだちをどう考えるか(子どもを育てる難しさと子育ての失調
「児童虐待防止法」のパラドックス
社会的養護と「家庭」 ほか)
自閉症をどう考えてきたかを振り返る―あとがきに代えて
(他の紹介)著者紹介 滝川 一廣
 1975年名古屋市立大学医学部精神医学教室入局。現在、あなはクリニック、オリブ山病院児童思春期外来、児童心理治療施設ノアズガーデン診療所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。