検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解商品構成がわかる本 

著者名 小松崎 雅晴/著
著者名ヨミ コマツザキ マサハル
出版者 商業界
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105529564673.2/コマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
商品 仕入れ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950827581
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小松崎 雅晴/著
著者名ヨミ コマツザキ マサハル
出版者 商業界
出版年月 2010.6
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-7855-0380-2
分類記号 673.2
分類記号 673.2
書名 図解商品構成がわかる本 
書名ヨミ ズカイ ショウヒン コウセイ ガ ワカル ホン
内容紹介 「売る」ための「黄金法則」、分析の仕方、改善の方法など、衣料、食品、住関連すべてに使える「商品構成」のさまざまな効用を解説。マーチャンダイジングの用語集も掲載する。

(他の紹介)内容紹介 「売る」ための「黄金法則」がわかる。分析の仕方、改善の方法がわかる。衣料、食品、住関連…すべての小売業に贈る「品揃え」の基本。
(他の紹介)目次 第1章 商品の機能と特性(商品の「3つの価値」
商品の機能と効用
商品の干渉実験
商品特性)
第2章 商品構成とは何か(商品構成とは何か
商品構成の考え方
商品構成の「良い」「悪い」
商品特性と商品構成
商品構成と売場づくり)
第3章 商品構成を改善する(商品構成の目的
商品構成の分析と改善法
マトリックスで商品構成を見る
主要アイテムの分析法)
第4章 パソコンを活用する(散布図の活用
バブルグラフの活用
ピボットテーブルによる分析法)
第5章 商品分類の方法(商品分類と階層
商品構成と品揃え
商品のタイプ分け
買い方(売れ方)による商品の分類
商品の特性による分類)
特別付録 マーチャンダイジングの用語集
(他の紹介)著者紹介 小松崎 雅晴
 (株)エム・ビィ・アイ代表。芝浦工業大学情報工学科非常勤講師。1976年芝浦工業大学工学部工業経営学科卒業。1976年(株)イトーヨーカ堂入社。1982年学校法人産能大学入職。1997年同大学を退職、(有)エム・ビィ・アイ(Management Brain Institute)を設立。人口動態やチェーンストア研究からチェーンストアパラドックスを提唱。また食品ブティックやVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)・オペレーション・数値管理を統合した新しい店づくりを提案(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。