検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

保安語積石山方言のテキスト 

著者名 佐藤 暢治/著
著者名ヨミ サトウ ノブハル
出版者 白帝社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105936785829.5/サト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950897565
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 暢治/著
著者名ヨミ サトウ ノブハル
出版者 白帝社
出版年月 2011.1
ページ数 118p
大きさ 21cm
ISBN 4-86398-057-0
分類記号 829.558
分類記号 829.558
書名 保安語積石山方言のテキスト 
書名ヨミ ボーナンゴ セキセキサン ホウゲン ノ テキスト
内容紹介 中国甘粛省で話されているモンゴル系の言語である保安語積石山方言のテキスト。保安族、方言について解説するとともに、保安族の古老によって語られたテキスト6編とその語彙集を収録する。
著者紹介 1965年広島県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)取得。広島大学北京研究センター大学院国際協力研究科准教授。

(他の紹介)目次 古典文法を考える(古典を文法的に読む
古典を文法的に味わう
古典を文法的に考える―国語教育の立場から
古典語動詞の活用をどうとらえるべきか―佐伯梅友を再考する
文末表現を軸とする動詞活用の体系的指導
文末に使用される動詞の意味・用法の指導
古典語助詞・助動詞のとらえかた)
口語文法を考える(文章を規定する条件と文章の成立
現代語品詞分類の問題―発想詞・複性詞・移行詞
口語文法と方言
敬語と敬語行動―回避と習熟の実態
文体研究とその展開
抑揚とその機能
指導現場の口語文法)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。