検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日露戦争史 2

著者名 半藤 一利/著
著者名ヨミ ハンドウ カズトシ
出版者 平凡社
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106265317210.67/ハン/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中田 正光
2010
210.47 210.47
日本-歴史-室町時代 城 武田氏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951129301
書誌種別 和図書(一般)
著者名 半藤 一利/著
著者名ヨミ ハンドウ カズトシ
出版者 平凡社
出版年月 2013.2
ページ数 414p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-45444-4
分類記号 210.67
分類記号 210.67
書名 日露戦争史 2
書名ヨミ ニチロ センソウシ
内容紹介 日本人はこの戦争を境にどう変わり、今に至ったのか? 近代日本に決定的な転機をもたらした日露戦争を詳細に描く。2は、南山の戦いから旅順要塞陥落までを綴る。総合文芸誌『こころ』連載をもとに書籍化。
著者紹介 1930年東京生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。『週刊文春』『文藝春秋』編集長、取締役などを経て、作家。「漱石先生ぞな、もし」で新田次郎文学賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 百年近くになる武田三代の歴史を、城を基礎に追いかけていくことは、容易なことではない。どの戦国大名にもいえることだが、文献上確認できる城は意外と少ない。確認できても、他の大名が手を加えたり改修したり、後世に破壊されたりして研究をさらに困難にしている。こうした障害を乗り越え、壮大な構想を基に山梨・長野・群馬・静岡・愛知県の現地調査を繰り返した本書の成果は、近年の「中世城郭ブーム」の先鞭をつけた重要な位置にある。
(他の紹介)目次 1 甲斐は天険の城
2 諏訪への侵入
3 伊那地方への侵入
4 信濃攻略
5 上杉謙信との対戦
6 西上野への侵入
7 上洛への道
8 滅亡への道
(他の紹介)著者紹介 中田 正光
 1946年三重県生まれ。青山学院大学文学部教育学科卒業。城郭研究家。四〇年以上にわたり全国の中世城郭址を実地調査し高い評価を得ている。特に、武田氏、北条氏の城郭研究で知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。