検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名局鑑賞室 (日本棋院アーカイブ)

著者名 大平 修三/著
著者名ヨミ オオヒラ シュウゾウ
出版者 日本棋院
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105521645795/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
795 795
囲碁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950822069
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大平 修三/著
著者名ヨミ オオヒラ シュウゾウ
出版者 日本棋院
出版年月 2010.5
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-8182-0609-0
分類記号 795
分類記号 795
書名 名局鑑賞室 (日本棋院アーカイブ)
書名ヨミ メイキョク カンショウシツ
副書名 道策から秀策まで・江戸時代の碁
副書名ヨミ ドウサク カラ シュウサク マデ エド ジダイ ノ ゴ
内容紹介 布石、手筋、死活などの部分的な側面がすべて含まれている実戦解説。道策から秀策まで、明治以前に限定した名勝負10局を取り上げ、さまざまな角度から光を当てて詳解する。
著者紹介 昭和5年〜平成10年。大平憲治五段次男。木谷実九段に入門。第13期日本棋院選手権者。第14、15、16期防衛、第19期返り咲く。53年早碁選手権戦優勝。
叢書名 日本棋院アーカイブ

(他の紹介)内容紹介 江戸時代の棋士と棋譜を知る。道策から秀策まで、名勝負10局を詳解。
(他の紹介)目次 第1局 道策畢生の名作(道策・春知)
第2局 下手ごなしの名局(道知・里之子)
第3局 近代碁の芽ばえ(烈元・仙角)
第4局 双方名人の技(元丈・知得)
第5局 当世極妙碁(仙知・丈和)
第6局 丈和、横綱相撲(丈和・因砂)
第7局 鉄壁、秀和の先番(幻庵・秀和)
第8局 晩秋の師弟対局(秀和・秀策)
第9局 二十二歳違いのライバル(雄蔵・秀策)
第10局 老巧と才気と(松和・秀策)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。