検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奈良伝説探訪 

著者名 丸山 顕徳/編
著者名ヨミ マルヤマ アキノリ
出版者 三弥井書店
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104456728291.65/ナラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
291.65 291.65
奈良県-紀行・案内記 伝説-奈良県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950821712
書誌種別 和図書(一般)
著者名 丸山 顕徳/編
著者名ヨミ マルヤマ アキノリ
出版者 三弥井書店
出版年月 2010.4
ページ数 201,2p
大きさ 21cm
ISBN 4-8382-3190-4
分類記号 291.65
分類記号 291.65
書名 奈良伝説探訪 
書名ヨミ ナラ デンセツ タンボウ
内容紹介 奈良は、伝承文化の中でも特に歴史伝説や信仰伝説が豊かなところである。祭事や信仰、芸能、観光など生活文化に密着した知られざる信仰伝説や歴史伝説を深く掘り下げ、分かり易く解説する。
著者紹介 1946年生まれ。花園大学教授。著書に「日本霊異記説話の研究」「沖縄民間説話の研究」など。

(他の紹介)内容紹介 神話・伝説の宝庫奈良。祭事や信仰、芸能、観光など生活文化に密着した知られざる信仰伝説や歴史伝説を巡る。ならまち・東西・郊外を歩く。
(他の紹介)目次 1 ならまち界隈を歩く(道場法師の鬼退治
聖宝と餅飯殿 ほか)
2 奈良の東を歩く(聖武天皇と東大寺
行基と勧進 ほか)
3 奈良の西を歩く(光明皇后と法華寺の十一面観音
佐岡神社と佐保姫 ほか)
4 奈良の郊外を歩く(実忠と笠置寺
猿沢池と室生 ほか)
5 奈良から歩く伝説と信仰の旅(後醍醐天皇の伝説を歩く
大和の富士講を歩く)
(他の紹介)著者紹介 丸山 顕徳
 1946年生まれ。花園大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。