検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

膝栗毛文芸集成 第4巻

著者名 中村 正明/編集・解題
著者名ヨミ ナカムラ マサアキ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105868152918/ヒザ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 正明
2010
519.81 519.81
自然保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950834222
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中村 正明/編集・解題
著者名ヨミ ナカムラ マサアキ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2010.6
ページ数 626p
大きさ 22cm
ISBN 4-8433-3360-0
分類記号 918
分類記号 918
書名 膝栗毛文芸集成 第4巻
書名ヨミ ヒザクリゲ ブンゲイ シュウセイ
内容紹介 十返舎一九の「道中膝栗毛」を始め、これに影響を受けた「膝栗毛もの」文芸を集成。滑稽本、合巻や咄本、狂歌、絵本、歌謡、明治期の小説など多岐に渡る。第4巻は、「続膝栗毛(1)」を収録。
著者紹介 國學院大學文学部講師。
続膝栗毛
1
十返舎 一九/著

(他の紹介)内容紹介 希少植物の息づく谷へ、外来種の猛威にさらされる河原へ、「樹木葬」の現場へ…。いまや崩壊の危機にある自然を再生し、生物多様性を取り戻すべく立ち上がった人々を各地に訪ね、生きもののにぎわいの中で共に汗を流す。保全生態学の第一人者が贈る、「これからのエコツアー」への誘い。旅行や活動への参加に役立つ、著者ならではのガイドつき。
(他の紹介)目次 1 北海道(サロベツ湿原(北海道豊富町)―瀬戸際の泥炭地を守る
大雪山周辺(北海道東川町など)―外来のマルハナバチに注意! ほか)
2 東北(一関の樹木葬(岩手県一関市)―とむらいの地には命のにぎわい
都沢湿地(山形県鶴岡市)―放棄水田の底力 ほか)
3 関東・中部(鬼怒川中流域(栃木県さくら市)―外来牧草から河原を守る
渡良瀬遊水池(栃木県藤岡町など)絶滅危惧植物のゆりかご ほか)
4 近畿・中国・九州(豊岡市(兵庫県豊岡市)―コウノトリとともに生きる
田結地区(兵庫県豊岡市)―生きものたちの楽園 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鷲谷 いづみ
 1950年東京生まれ。1978年、東京大学大学院理学系研究科修了(理学博士)。筑波大学講師、助教授を経て、東京大学大学院教授(大学院農学生命科学研究科)。専門は生態学・保全生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。