検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国期の地域社会と権力 

著者名 池 享/著
著者名ヨミ イケ ススム
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104501531210.47/イケ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
210.47 210.47
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950812400
書誌種別 和図書(一般)
著者名 池 享/著
著者名ヨミ イケ ススム
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.4
ページ数 10,326,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02888-2
分類記号 210.47
分類記号 210.47
書名 戦国期の地域社会と権力 
書名ヨミ センゴクキ ノ チイキ シャカイ ト ケンリョク
内容紹介 戦国期研究における地域社会論的視角の重要性を早くから主張してきた著者が、土豪などの中間層と活動の場である地域社会に注目。戦国・織豊期の沼津や「郡絵図」、「国」の用法などを追究し、戦国期社会の実像に迫る。
著者紹介 1950年新潟県生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。同大学院経済学研究科教授、経済学博士(一橋大学)。著著に「戦国・織豊期の武家と天皇」「大名領国制の研究」など。

(他の紹介)内容紹介 戦国期研究における地域社会論的視角の重要性を早くから主張してきた著者が、土豪などの中間層と活動の場である地域社会に注目。戦国・織豊期の沼津や「郡絵図」、「国」の用法などを追究し、戦国期社会の実像に迫る。
(他の紹介)目次 1 戦国期研究の課題(「戦国」とは何か
中近世移行期における地域社会と中間層
西村幸信著『中世・近世の村と地域社会』をめぐって)
2 戦国期の地域社会(戦国期の「国」について
戦国・織豊期の沼津
戦国時代沼津の地域と人々
「慶長二年越後国瀬波郡絵図」の基礎的検討)
3 戦国期の権力と地域社会(戦国期の地域権力
戦国期地域権力の「公儀」について
戦国大名領国における「国」について
戦国大名領国支配の地域構造)
(他の紹介)著者紹介 池 享
 1950年新潟県に生まれる。1980年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。現在、一橋大学大学院経済学研究科教授、経済学博士(一橋大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。