検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金魚館 (小学館の図鑑NEO)

著者名 松沢 陽士/著
著者名ヨミ マツザワ ヨウジ
出版者 小学館
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107791477666/マツ/貸出禁止在庫 1階子ども ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松沢 陽士 岡本 信明
2010
912.7 912.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952177766
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松沢 陽士/著   岡本 信明/監修
著者名ヨミ マツザワ ヨウジ オカモト ノブアキ
出版者 小学館
出版年月 2023.4
ページ数 48p
大きさ 37cm
ISBN 4-09-217255-5
分類記号 666.9
分類記号 666.9
書名 金魚館 (小学館の図鑑NEO)
書名ヨミ キンギョカン
副書名 原寸大
副書名ヨミ ゲンスンダイ
内容紹介 色とりどりの美しい金魚を原寸大の写真で紹介。色ともようを表す言葉、ふしぎがいっぱいのうろこ、いろいろな形をした尾びれなど、奥深い金魚の世界を体感できる。たくさんの種類を集めた金魚図鑑も収録。
著者紹介 千葉県生まれ。東海大学海洋学部水産学科卒。写真家。日本の淡水魚、海水魚、水の生物を幅広く撮影。著書に「カミツキガメはわるいやつ?」など。
叢書名 小学館の図鑑NEO
叢書名 本物の大きさ絵本

(他の紹介)内容紹介 「一スジ、二ヌケ、三ドウサ」。スジは脚本、ヌケは画面の美しさ、そしてドウサが役者の演技。脚本の出来が映画の死命を制すことをいった金言である。一〇〇〇本を超える膨大なシナリオを手がけ、実際にメガホンもとった著者が、波乱に富んだ来し方を詩情豊かに綴る。幼少期の京都、少年時代の高知、脚本家として怱忙の日々を送った東京。終戦から今日に至る、人びとの熱く苦渋に満ちた生き様と、業界の裏面史。
(他の紹介)目次 第1章 今ひとたびの京都
第2章 四万十川河口―野蛮の襲撃
第3章 東京、渾沌の都
第4章 波乱含みで大河はうねる
第5章 異界への冒険
第6章 父のドラマ、母のドラマ
(他の紹介)著者紹介 中島 丈博
 1935年、京都市生まれ。脚本家。45年、高知県幡多郡下田町(現四万十市)に移住。61年、東宝映画『南の風と波』(監督橋本忍)で脚本家となる。日活専属ライターを経て、現在に至る。キネマ旬報脚本賞、毎日映画コンクール脚本賞、芸術選奨文部大臣賞、第八回向田邦子賞受賞、旭日小綬章などを受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。