検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

諏訪市の文化財 

著者名 諏訪市文化財専門審議会/編
著者名ヨミ スワシ ブンカザイ センモン シンギカイ
出版者 諏訪市教育委員会
出版年月 1980.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106811029709.1/スワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
910.268 910.268
夏目 漱石 金子 健二

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951748308
書誌種別 和図書(一般)
著者名 諏訪市文化財専門審議会/編
著者名ヨミ スワシ ブンカザイ センモン シンギカイ
出版者 諏訪市教育委員会
出版年月 1980.3
ページ数 224p
大きさ 22cm
分類記号 709.152
書名 諏訪市の文化財 
書名ヨミ スワシ ノ ブンカザイ

(他の紹介)内容紹介 本書は、漱石夏目金之助が東大講師在任四年の間の約二年八か月、その講筵に列した一学生(後の英文学者・教育者金子健二)の二つの日記における人間漱石の一面と、東大講師金之助の身分等職務についての調査報告である。特に一学生金子が描く漱石の一面は、いわゆる漱石門下生とはひと味違った漱石像を写し出して興味深い。
(他の紹介)目次 1 文科大学講師・夏目金之助―その身分等職務について
2 金子健二の日記と文科大学講師夏目金之助(『人間漱石』の日記と問題の在処
日記検証(1)重松泰雄「大学人漱石」を端緒に
日記検証(2)『文学論』の講義題目と金子健二の漱石観
漱石「学生の手なきを知らずして」怒る―『日記』明治三十七年十二月一日の一条
荒正人『増補改訂・漱石研究年表』に見る漱石の動静(1)―明治三十八年七月十五日の記事を主にして、その他
荒正人『増補改訂・漱石研究年表』に見る漱石の動静(2)―明治三十六年九月から三十八年六月における一部記事の加除訂正
余滴―『日記』・明治三十八年四月以降について)
3 金子健二の文科大学(東大)卒業後の日記に見る漱石(『日記』明治四十年一月三日の一条―「賀状を出すのはつまらないから一枚も出さない」ほか
『日記』昭和二十三年一月十日の一条―「漱石先生を余り景慕してゐなかつたやうなり」
『日記』明治三十九年十月三日の一条―「先生の様子は近頃余程変になりしとぞ」ほか、その頃の漱石の動静など)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 良昭
 1932年2月神奈川県に生まれる。1955年4月神奈川県公立学校教員。以来県内中・高等教育機関に勤務。1999年6月30日、神奈川県立衛生短期大学長任期満了により退任。専攻・国文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。