検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国語・日本語音声の実験的研究 

著者名 朱 春躍/著
著者名ヨミ シュ シュンヤク
出版者 くろしお出版
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105488647821.1/シュ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950795849
書誌種別 和図書(一般)
著者名 朱 春躍/著
著者名ヨミ シュ シュンヤク
出版者 くろしお出版
出版年月 2010.1
ページ数 17,242p
大きさ 21cm
ISBN 4-87424-466-1
分類記号 821.1
分類記号 821.1
書名 中国語・日本語音声の実験的研究 
書名ヨミ チュウゴクゴ ニホンゴ オンセイ ノ ジッケンテキ ケンキュウ
内容紹介 中国語の有気・無気破裂子音と日本語の有声・無声子音に関わる問題をはじめ、中国人日本語学習者・日本人中国語学習者にとって習得困難な音声や、中国語の声調・文音調などの韻律的側面について音声実験機器を用いて追究する。
著者紹介 1958年中国天津市生まれ。北京外国語大学大学院現代日本語学科修了。博士(学術)。神戸大学国際コミュニケーションセンター教授。

(他の紹介)内容紹介 中国語および日本語の音声研究者に待望の書。外国人として稀に見る正確な日本語発音を体得した著者の説得力満点の対照研究。従来にない問題意識と最新の手法による研究成果。理論的裏付けを持った音声指導の具体的手順を示し、教育現場でもすぐに役立つ。
(他の紹介)目次 第1章 中国語の有気・無気子音と日本語の無声・有声子音の生理的・音響的・知覚的特徴
第2章 中国語無気音の有声化発音―その音韻環境とその知覚
第3章 日本語/aN/と中国語/an、ang/の生成と知覚上の相違
第4章 声道形状の経時変化から見た中国語「o、e」の二重母音性
第5章 中国語の文音調による声調の変容とその知覚
第6章 動詞述語文における中国語ムード助詞「a」の韻律と意味・機能
(他の紹介)著者紹介 朱 春躍
 1958年中国天津市生まれ。1981年北京外国語大学大学院現代日本語学科修了。博士(学術)。北京外国語大学講師・准教授・教授を歴任。1998年来日。現在、神戸大学国際コミュニケーションセンター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。