検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

良寛 草庵雪夜作 

著者名 吉川 蕉仙/著
著者名ヨミ ヨシカワ ショウセン
出版者 二玄社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105488548728.2/リョ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
728.21 728.21
良寛

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950795461
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉川 蕉仙/著
著者名ヨミ ヨシカワ ショウセン
出版者 二玄社
出版年月 2010.2
ページ数 109p
大きさ 20cm
ISBN 4-544-20019-5
分類記号 728.21
分類記号 728.21
書名 良寛 草庵雪夜作 
書名ヨミ リョウカン ソウアン セツヤ サク
副書名 やすらぎを筆に託して
副書名ヨミ ヤスラギ オ フデ ニ タクシテ
内容紹介 やはらかく、ひそやかに…。雪の夜書き付けた絶句一枚。良寛最晩年のものといわれる「草庵雪夜作」の深い味わいをじっくりと追い、その境地を解き明かす。
著者紹介 1938年生まれ。京都府出身。京都学芸大(現京都教育大学)美術科書道卒業。村上三島に師事。日展評議員、日本書芸院顧問。京都橘大学名誉教授。著書に「行書のレッスン」など。

(他の紹介)内容紹介 辞世の詩より解き明かす最晩年の境地。
(他の紹介)目次 良寛 草庵雪夜作(原寸図版)
『草庵雪夜作』―柔らかな心の動き
『草庵雪夜作』―心の動きをかみしめる
『草庵雪夜作』―気ままに「是」と「非」
『草庵雪夜作』―詩は心、真直ぐに伝えたい
良寛さんのお手習い(一)―空中習字と繰りかえし
良寛さんのお手習い(二)―古典への積極的な取り組み
良寛さんの書の真価(一)―力の均衡ということ
良寛さんの書の真価(二)―再び、力の均衡ということ
『草庵雪夜作』―書自ラ成ラン〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 吉川 蕉仙
 1938年生。京都府出身。京都学芸大(現京都教育大学)美術科書道卒業。村上三島に師事。日展評議員。読売書法会常任理事。日本書芸院顧問。全日本書道連盟顧問。全国書美術振興会参事。京都書作家協会顧問。京都橘大学名誉教授。日展会員賞、日展内閣総理大臣賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。