検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ローマが風景になったとき 

著者名 小針 由紀隆/著
著者名ヨミ コハリ ユキタカ
出版者 春秋社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105498364723.3/コハ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
723.37 723.37

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950802024
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小針 由紀隆/著
著者名ヨミ コハリ ユキタカ
出版者 春秋社
出版年月 2010.2
ページ数 3,205,38p 図版7枚
大きさ 22cm
ISBN 4-393-95507-9
分類記号 723.37
分類記号 723.37
書名 ローマが風景になったとき 
書名ヨミ ローマ ガ フウケイ ニ ナッタ トキ
副書名 西欧近代風景画の誕生
副書名ヨミ セイオウ キンダイ フウケイガ ノ タンジョウ
内容紹介 風景画はいつ、どのようにして、アトリエの芸術から戸外の芸術になったのか。18世紀後半からイタリアで興隆し、西欧各地に広まった「油彩スケッチ」のありようを、実証的かつダイナミックに捉える。
著者紹介 1954年東京都生まれ。慶応義塾大学大学院修士課程修了。フィレンツェ大学にてイタリア絵画史を学ぶ。静岡県立美術館学芸部長。国立西洋美術館客員研究員。慶応義塾大学ほかで美術史を講義。

(他の紹介)内容紹介 哀愁に満ちた肖像画と奔放な裸婦像に込めた画家の思い。モデルの深い性格描写と人体の完璧な造形。その成立の秘密をルネサンスやロココ美術の伝統とパリの新たな様式の間の葛藤に探る。
(他の紹介)目次 人間の表現者
パリでの出発
作家としての背景と訓練
彫刻家モディリアニ
ふたたび絵画制作へ
表現対象としての芸術家
距離を置いた人物表現
個人的な賛辞
装飾性への傾倒
ジャンヌ・エビュテルヌ〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。