蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
サンスクリット語・その形と心
|
著者名 |
上村 勝彦/著
|
著者名ヨミ |
カミムラ カツヒコ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2010.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105487557 | 829.8/カミ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950793487 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
上村 勝彦/著
風間 喜代三/著
|
著者名ヨミ |
カミムラ カツヒコ カザマ キヨゾウ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
4,374p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-385-36465-0 |
分類記号 |
829.88
|
分類記号 |
829.88
|
書名 |
サンスクリット語・その形と心 |
書名ヨミ |
サンスクリットゴ ソノ カタチ ト ココロ |
内容紹介 |
文字と発音から、名詞の格変化、動詞の活用、アオリスト、連声法まで、南アジア・東南アジア世界の核心をなすサンスクリット語の広大無辺の境域をふたりの碩学が平明に説き明かす。学習効率を高める「動詞語根一覧表」付き。 |
著者紹介 |
1944〜2003年。東京生まれ。東京大学文学部インド哲学科卒業。著書に「インド古典詩論研究」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
南アジア・東南アジア世界の核心をなすサンスクリット語の世界。その広大無辺の境域をふたりの碩学が平明に説きあかした最新・最高のサンスクリット語入門。学習効率を一気に高める画期的な「動詞語根一覧表」付き。 |
(他の紹介)著者紹介 |
上村 勝彦 1944年、東京生まれ。東京大学文学部インド哲学科卒業。東京大学東洋文化研究所教授在職中、2003年に逝去専攻:サンスクリット文学(古典インド詩学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 風間 喜代三 1928年、東京生まれ。東京大学文学部言語学科卒業。東京大学教授、法政大学教授を歴任。東京大学名誉教授。専攻:言語学・インド=ヨーロッパ比較言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ