検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変わり行く四川 

著者名 石原 潤/編
著者名ヨミ イシハラ ヒロシ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105484851292.23/カワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
四川省

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950791843
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石原 潤/編
著者名ヨミ イシハラ ヒロシ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2010.2
ページ数 4,208p
大きさ 22cm
ISBN 4-7795-0406-8
分類記号 292.235
分類記号 292.235
書名 変わり行く四川 
書名ヨミ カワリユク シセン
内容紹介 中国・改革開放以後、独特な文化伝統をもつ四川省はどう変化したのか。内陸部の変化に注目し、都市構造や産業形態、農村部、少数民族、観光開発などの現状と課題を、日中共同研究で明らかにする。

(他の紹介)内容紹介 本書は、「西部」地域の中央に位置し、「西部」地域最大の人口を擁し、ユニークな文化的伝統を持つ、「西部」地域最重要の省としての四川省を採り上げ、改革開放と市場経済化が、この地域にどのような影響を与えてきたかを、3年度にわたる現地調査に基づき、明らかにしようとするものである。
(他の紹介)目次 序章 目的・方法・対象地域
第1章 成都の都市構造の成立と展開
第2章 内陸工業都市綿陽の変貌
第3章 工作単位の住宅供給と都市空間構造
第4章 大都市郊外の集市
第5章 農村地域の集市
第6章 散居農村の生活空間
第7章 少数民族の市場経済への対応
第8章 観光開発の現状と課題
(他の紹介)著者紹介 石原 潤
 1939年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。人文地理学・アジア地域研究専攻。奈良大学学長、京都大学・名古屋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 目的・方法・対象地域   3-9
石原 潤/著
2 成都の都市構造の成立と展開   10-26
秋山 元秀/著
3 内陸工業都市綿陽の変貌   27-50
林 和生/著
4 工作単位の住宅供給と都市空間構造   51-80
小野寺 淳/著
5 大都市郊外の集市   81-103
石原 潤/著
6 農村地域の集市   104-131
石原 潤/著
7 散居農村の生活空間   132-152
小島 泰雄/著
8 少数民族の市場経済への対応   153-174
小野寺 淳/著
9 観光開発の現状と課題   175-203
松村 嘉久/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。