検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士山学 第1号

著者名 静岡県富士山世界遺産センター/編
著者名ヨミ シズオカケン フジサン セカイ イサン センター
出版者 雄山閣
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106971294291.54/フジ/1貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
675 675
消費者 世代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952009571
書誌種別 和図書(一般)
著者名 静岡県富士山世界遺産センター/編
著者名ヨミ シズオカケン フジサン セカイ イサン センター
出版者 雄山閣
出版年月 2021.3
ページ数 92p
大きさ 26cm
ISBN 4-639-02758-4
分類記号 291.54
分類記号 291.54
書名 富士山学 第1号
書名ヨミ フジサンガク
内容紹介 富士山に関する研究成果を紹介する学術誌。第1号は、「富士山学の頂へ」「富士山信仰をめぐる「遙拝」と「登拝」」を特集する。ブックガイド、資料紹介なども収録。

(他の紹介)内容紹介 強烈な「劣等感」をもつ新たな世代の誕生をレポート。賃金が増えても、消費を増やすことはない―独自の大規模調査をもとに、若者の「買わない心理」の深層に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 嫌消費の時代
第2章 嫌消費世代の登場とプロフィール
第3章 嫌消費の要因は世代特性か、低収入か
第4章 世代論はどこまで有効か
第5章 嫌消費世代のマインドと市場攻略
終章 未来の消費社会
(他の紹介)著者紹介 松田 久一
 ジェイ・エム・アール生活総合研究所代表取締役社長。日本マーケティング研究所代表取締役社長を兼務。1956年兵庫県生まれ。1980年、同志社大学商学部卒業後、日本マーケティング研究所入社。情報家電産業及び食品、日用品業界でのリサーチ、マーケティング及び戦略経営の実務を経験。現在では実務のかたわら、政府や自治体などの経済関係の専門委員も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 富士山の噴火史研究で目指すもの   世界遺産富士山の信仰と芸術の礎として   5-19
小林 淳/著
2 富士山を象る宗教テクスト図像の生成と展開   聖徳太子絵伝と一遍上人絵伝   20-33
阿部 泰郎/著
3 富士登拝の口決について   國學院大學図書館所蔵『神道門前法則・三種神祇之事』所収「冨士山決」の紹介を通して   34-44
大東 敬明/著
4 狩野常信の富士山   45-51
松島 仁/著
5 富士山は誰のモノなのか   和歌を通した象徴的私物化と文化遺産における矛盾   52-60
エドアルド・ジェルリーニ/著
6 平安時代末期の富士山信仰   富士市・医王寺経塚出土資料とその周辺   61-73
藤村 翔/著
7 富士山の「合目」標記に関する一考察   74-88
大高 康正/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。