検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい [第1期]5

著者名 須藤 健一/監修
著者名ヨミ スドウ ケンイチ
出版者 学研教育出版
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105750194382/ソレ/5貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
382 382
児童福祉 児童虐待 地域福祉 ケース・ワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951005360
書誌種別 和図書(児童)
著者名 須藤 健一/監修
著者名ヨミ スドウ ケンイチ
出版者 学研教育出版
出版年月 2012.2
ページ数 48p
大きさ 29cm
ISBN 4-05-500852-5
分類記号 382
分類記号 382
書名 それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい [第1期]5
書名ヨミ ソレ ニホン ト ギャク ブンカ ノ チガイ シュウカン ノ チガイ
内容紹介 日本と世界のしぐさと発想に関する文化・習慣のちがいを比べつつ、そのちがいを生む考え方、原因や背景を解説。関連するテーマについての各国の事例・話題・ことばも紹介する。
イロイロしぐさと発想

(他の紹介)目次 第1章 市町村児童虐待防止ネットワークの実践理論構築の必要性とその位置(児童虐待の市町村ネットワークの位置づけと今日的課題
市町村児童虐待防止ネットワークに関係する理論)
第2章 研究デザイン(研究目的と研究の枠組み
理論構築のための研究方法)
第3章 結果と考察―ネットワークを機能させるマネージメントとは(マネージャーのコンテクストとその関係:影響要因
閉殻の連鎖:ネットワーク初期段階のマネージメントプロセス
内発の連鎖:ネットワーク機能段階のマネージメントプロセス)
第4章 結論―実践理論を活かしていくために(ソーシャルワーク実践理論における意義
市町村児童虐待防止ネットワーク領域への示唆
研究方法から見た研究の意義と今後の研究課題)
(他の紹介)著者紹介 山野 則子
 大阪府立大学人間社会学部社会福祉学科准教授。博士(人間福祉)。2005年関西学院大学社会学研究科博士後期課程単位取得満期退学。堺市福祉事務所家庭児童相談室家庭相談員、PL学園女子短期大学講師、梅花女子大学助教授を経て、2007年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。