検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風巻景次郎全集 2

著者名 風巻 景次郎/著
著者名ヨミ カザマキ ケイジロウ
出版者 桜楓社
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106170939910.8/カザ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
319.8 319.8
安全保障

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951039469
書誌種別 和図書(一般)
著者名 風巻 景次郎/著   北海道大学国文学会/編集
著者名ヨミ カザマキ ケイジロウ ホッカイドウ ダイガク コクブン ガッカイ
出版者 桜楓社
出版年月 1981
ページ数 632p
大きさ 22cm
分類記号 910.8
分類記号 910.8
書名 風巻景次郎全集 2
書名ヨミ カザマキ ケイジロウ ゼンシュウ
文学史の構想

(他の紹介)内容紹介 情報の共有・危機管理・政策企画調整の3点の機能を備え、一元的な対応を迅速に行なうことが求められる総合的な安全保障機構としての姿を、アメリカをはじめ、ロシア、中国、英国、韓国、台湾、シンガポール、日本で検証。それぞれの政策制度との関連で特徴を明らかにするとともに、わが国における安全保障機構のあるべき方向性を示唆する。
(他の紹介)目次 序章 NSCが注目されるのはなぜか
第1章 米国―国家安全保障会議(NSC)
第2章 韓国―国家安全保障会議
第3章 台湾―国家安全会議
第4章 ロシア連邦―安全保障会議
第5章 中国―中央政治局と中央軍事委員会
第6章 シンガポール―国家安全保障政策形成機構
第7章 英国―内閣委員会と内閣官房
第7章 補論 英国ブレア政権の国家安全保障政策決定過程
第8章 日本―安全保障会議と内閣官房
終章 課題・機能・制度・運用
(他の紹介)著者紹介 松田 康博
 東京大学東洋文化研究所准教授。1965年生まれ。麗澤大学外国語学部卒業、東京外国語大学大学院地域研究研究科修士課程修了、慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程(政治学専攻)単位取得退学。博士(法学)。防衛庁防衛研究所助手、同主任研究官等を経て、2008年より現職。その間、在香港日本国総領事館専門調査員、内閣官房副長官補付(安全保障・危機管理担当)内閣参事官補佐等を務める。専攻は東アジア研究、中国および台湾の政治外交史、中台関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。