検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

満洲帝国ビジュアル大全 

著者名 辻田 真佐憲/監修
著者名ヨミ ツジタ マサノリ
出版者 洋泉社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107111908222.5/マン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951597602
書誌種別 和図書(一般)
著者名 辻田 真佐憲/監修
著者名ヨミ ツジタ マサノリ
出版者 洋泉社
出版年月 2017.3
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-8003-1186-3
分類記号 222.5
分類記号 222.5
書名 満洲帝国ビジュアル大全 
書名ヨミ マンシュウ テイコク ビジュアル タイゼン
副書名 「王道楽土」のイメージはどのようにつくられたのか
副書名ヨミ オウドウ ラクド ノ イメージ ワ ドノヨウニ ツクラレタ ノカ
内容紹介 輝かしいイメージと斬新なデザイン。華やかなビジュアル・メディアの裏にあるものとは…。ポスターを中心に、満洲国関係の観光案内、絵葉書、地図、グラフ誌、切手、レコードなどを幅広く集め、カラーで収録する。

(他の紹介)内容紹介 日本人は何を食べてきたのか。採集狩猟の原始時代から現代のスローフードまで、豊富な図版で解説。調理法の変化や調味料・食材の渡来。日本風になっていく外国料理など、多彩な食文化のすべてを網羅した日本“食”百科。
(他の紹介)目次 食べるということ
1 原始・古代の食生活―穀類中心の食生活の形成
2 中世の食生活―食事様式の形成
3 近世の食生活―日本料理の完成と普及
4 近代の食生活―西洋文化の受容と折衷化
5 戦中・戦後の食生活―飢餓の体験
6 現代の食生活―飽食と食スタイルの多様化
(他の紹介)著者紹介 江原 絢子
 1943年島根県生まれ。1966年、お茶の水女子大学家政学部食物学科卒業。東京家政学院大学家政学部教授を経て、同大学名誉教授、博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 尚子
 1942年山形県生まれ。1965年、お茶の水女子大学家政学部食物学科卒業。東京都立短期大学都市生活学科助教授を経て、日本女子大学等非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東四柳 祥子
 1977年石川県生まれ。2005年、国際基督教大学大学院比較文化研究科博士後期課程博士候補資格取得。現在、東京家政学院大学、北陸大学等非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。